1. 材料

・豆腐(絹ごし) 150~200g
・小ねぎ 適量
・いりごま(白) 適量
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ3
・コチュジャン 小さじ1(お好みで調整)
・ごま油 小さじ1/2程度
2. 下準備

豆腐は水切りせず、1.5cmほどの厚さに切りましょう。
※しっかり水切りした豆腐を使う場合は、漬け時間を半分の40~50分に短縮してOKです。漬けすぎるとしょっぱくなるので、注意しましょう。
小ねぎは小口切りにしておきます。
3. 漬ける

ポリ袋にコチュジャン・めんつゆ・ごま油を入れ、袋の上から軽くもんで調味料をなじませます。
※ポリ袋を使うと少ない調味料でも味がよく染み、裏返すのも簡単です。
調味料を入れた袋は、豆腐を平らに並べられるサイズの容器にセットしましょう。
袋の口を広げ、切った豆腐を重ならないように並べ入れます。
袋の空気をしっかり抜いて口を閉じたら、冷蔵庫で約2時間漬けましょう。
途中で豆腐を裏返すと、味がまんべんなく染み込みます。
4. 盛りつけ

漬けた豆腐を食べやすい大きさに切って器に盛り、小ねぎといりごま(白)をトッピングして完成!
仕上げに漬け汁を少しかけても、より風味が引き立ち美味しくいただけますよ。
結論
今回は簡単に作れる「漬け豆腐」を紹介しました。
ごはんにのせて丼風にしたり、冷奴の代わりに副菜として添えるのもおすすめです。
大葉やみょうが、韓国のりなどをプラスすれば、さらに風味豊かに仕上がりますよ。暑い日にもぴったりな一品、ぜひお試しください!