1. 夫がブロッコリーを食べると...
ある日、スーパーでブロッコリーを買いました。
さっそく茹でていると...なんと、お湯の中から虫が次々と浮かんできたのです......!(汗)
少しパニックになりながらもすべて取り除き、夫には言わずにそのまま食卓に出しました。
ところが、夫が一口食べた瞬間「ん?」と不思議な表情に...。
何やら違和感があったのか、ブロッコリーを吐き出すと、そこには小さい虫が残っていたのです。
それ以来、夫は完全にブロッコリーを拒否。
私は「ちゃんと洗えてなかったんだ...」と反省しました。
それからは、夫がまた食べられるように、ブロッコリーの洗い方をいろいろ調べて試しました。
ついに努力のかいあって、夫はまたブロッコリーを食べてくれるようになりました。
今では大好物になったので、本当に嬉しいです。
2. ブロッコリーの虫を取り除く『正しい洗い方3選』
今回のように、ブロッコリーには見た目では気づきにくい小さな虫がついていることもあります。
美味しく食べるためにも、しっかりと洗っておきたいところですよね。
そこで今回は、虫をしっかり取り除ける3つの洗い方をご紹介します。
■ふり洗い:水の力で虫を浮かせる
水を使ってブロッコリーをゆらすことで、花蕾(からい)に入り込んだ虫を外へと追い出す基本の方法です。
・手順
①ボウルに水をたっぷり張ります。
②ブロッコリーの花蕾を下向きにして浸けます。
③そのまま10~20分ほど放置します。
④茎を持ち、水の中で左右に回しながらふり落とします。
⑤最後にキッチンペーパーなどで水気を拭き取りましょう。
■50℃洗い:ぬるま湯で虫と汚れを一掃
「50度洗い」とも呼ばれるこの方法は、虫や汚れを落としつつ、野菜の鮮度もよみがえる一石二鳥の洗い方です。
・手順
①ボウルに約50℃のお湯を用意します。
②花蕾を下向きにして浸けます。
③2~3分ほど浸け置きします。
④茎を持って水中で軽く振ります。 ⑤お湯を捨てたあと、水でしっかりすすぎましょう。
■塩・酢・重曹を使った浸け置き洗い
水だけでは不安な方には、塩・酢・重曹を加えた浸け置き洗いがおすすめです。
酢や重曹には殺菌・農薬除去の効果もあり、より安心して食べられます。
・手順
①ボウルに水を張ります。
②小さじ1の塩、または酢(重曹を使う場合は大さじ1)を加えます。
③花蕾を下向きにして20分ほど浸けます。
④茎を持って水中で軽く振り、水でしっかり洗い流します。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
ブロッコリーを料理に使う前には、ぜひひと手間かけて、安心して美味しくいただきましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
ブロッコリーを料理に使う前には、ぜひひと手間かけて、安心して美味しくいただきましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。