このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
洗濯物がティッシュまみれに…(泣)でも大丈夫!一発でキレイにする<裏ワザ>を大公開

洗濯物がティッシュまみれに…(泣)でも大丈夫!一発でキレイにする<裏ワザ>を大公開

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年7月26日

洗濯後、干そうとした瞬間に洗濯物がティッシュまみれになっていた…そんなショックな経験、一度はありますよね。この記事では、そんなときの対処法や取り除くための裏ワザ、洗濯機の掃除方法まで、具体的な手順と一緒に丁寧にご紹介します。いざというとき慌てないために、ぜひ覚えておきましょう。

  

1. ティッシュがついてしまう理由と防ぐ方法


洗濯物にティッシュがベッタリついていると、思わずため息が出るほど、手間がかかりますよね。
でも、まずは、なぜこんなことが起きるのかを知っておくことが大切です。

◾️静電気と洗濯機の回転が原因
ティッシュは、洗濯中に衣類とこすれ合って静電気を帯び、強くくっついてしまいます。
さらに柔らかく破れやすい素材なので、洗濯機の中で細かくバラバラになりやすいのです。

◾️事前チェックで防げる!
一番の対策は、洗濯前にポケットの中を確認すること。
家族が多い場合は、それぞれ自分で確認する習慣をつけると安心です。

2. ティッシュまみれの洗濯物をキレイにする方法


うっかり洗ってしまっても、落ち込む前にまずは対処しましょう!
意外と簡単にできる方法もあるので、試してみてくださいね。

◾️乾燥機の力で吹き飛ばす
①ティッシュがついた洗濯物を少量ずつ乾燥機に入れる
②20〜30分ほど回す
③乾いたら、落ちていない部分を手で軽く払う
熱と遠心力でティッシュが飛ばされ、かなりきれいになります。

◾️酢や柔軟剤ですすぎ直す
①洗濯機に洗剤を入れず、酢または柔軟剤をやや多めに入れる
②すすぎ1回→脱水1回に設定して回す
③乾いたあと、残ったティッシュを取り除く
静電気を抑える効果で、乾いてからポロポロ取れやすくなりますよ。

◾️ネットでこする方法もおすすめ
野菜ネットや水切りネットを手にはめて、濡れた状態の洗濯物をやさしくなでるようにこすります。
ティッシュのカスが落ちるので、下に新聞紙などを敷いておくと後片付けがラクになりますよ。

3. それでも取れないときの対処法


乾燥機やすすぎでも落ちないティッシュには、地道な方法が効果的です。
洗濯物が乾いてから行うのがポイントですよ。

◾️粘着アイテムで対応
①粘着ローラー(コロコロ)で丁寧に取り除く
②ガムテープを小さく切って、ペタペタ貼ってはがす
③量が多い場合は掃除機で吸い取る
コロコロとテープは気長に、掃除機なら一気に取りやすいです。

◾️スポンジで優しくこする方法も
「ヒルナンデス」でも紹介された方法です!
濡れた洗濯物に、スポンジのザラザラ面を滑らせるように当てていくと、ティッシュがはがれていきます。
これも下にゴミ袋などを敷いておくと片付けがラクになりますよ。

4. 洗濯機のティッシュ掃除とコインランドリーの注意点


洗濯機自体にもティッシュは残っています。
このままだと次の洗濯に影響してしまうので、しっかり掃除しておきましょう。

◾️タテ型洗濯機の掃除手順
①洗濯槽や底にあるティッシュを手で取る
②糸くずフィルターを掃除
③「洗い」だけで数分回してティッシュを浮かせ、ネットですくう
④すすぎ・排水して仕上げる
⑤フィルターを再チェック、排水口も忘れずに

◾️ドラム式洗濯機の掃除手順
①ドラム内のティッシュを手で取る
②排水ホースと排水口を確認し、詰まりがないかチェック
③乾燥フィルター・糸くずフィルターを掃除
④高水位で1サイクルまわす(洗剤は不要)
⑤終了後に再度フィルター・排水口を点検

なおメーカーや型番などによって異なる場合があります(※1・※2)。詳しくは取扱説明書やメーカーのホームページなどで手順を確認してくださいね。

◾️コインランドリーは使ってもいい?
ティッシュまみれの洗濯物をコインランドリーに持ち込むのは避けましょう。
他の利用者やお店に迷惑をかけてしまいます。
どうしても使ってしまった場合は、素直に申し出て掃除することが大切です。

結論

ティッシュだらけの洗濯物も、落ち着いて対処すれば大丈夫。乾燥機や酢すすぎ、ネットやスポンジなどいろんな方法を試してみましょう。洗濯機の掃除も忘れずに。ポケット確認を習慣にして、次回からは防げるようにしていきたいですね。
(参考文献)
※1:紙オムツやティッシュを洗濯してしまったときはどうすればいいですか? Q&A情報(文書番号:135810):シャープ
※2:【ドラム式洗濯機】紙おむつ(枕等)を洗濯機の中で洗ってしまった - 洗濯機/衣類乾燥機 - Panasonic
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年7月26日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧