1. ニキビの原因は...
高校生のころ、顔にニキビがたくさんできてしまって悩んでいました。
気になって皮膚科に行くと、先生に食生活を聞かれたので 「ポテトチップスを毎日1袋食べています」と正直に答えると......。
先生から「それが原因のひとつかもしれませんね」と言われました。
それから1ヶ月間ポテトチップスを控えてみると、驚くほどニキビが落ち着いてきました。
再診のときには「よく頑張りましたね」と先生にも褒めてもらえました。
しかしその後、新しくできたファーストフード店の誘惑に負け「ポテトチップスじゃないし、大丈夫でしょ」と思い込み、ほぼ毎日のようにフライドポテトを食べてしまいました。
しばらくして鏡を見ると...「案の定、ニキビがまたできてしまいました(涙)
慌てて皮膚科に行って事情を説明すると「ファーストフードの方がもっと良くないよ」と先生に注意されて、反省しました。
2. ニキビと食生活の関係性は?
今回のエピソードのように、脂っこいものの摂りすぎや体質など、ニキビができる原因はさまざまですが、毎日の食生活も大きく関係していることをご存じでしょうか?
ここではそんなニキビと食生活の関係性について紹介します。
■頬にできるニキビは?
頬は、腸内環境の乱れが影響しやすいといわれています
油っぽい食事の摂りすぎや、便秘がちな方は、ニキビができやすいため注意が必要です。
対策のポイントは以下の2つです。
・油の摂りすぎを控える
・食物繊維を多く含む食材(野菜・海藻・豆類など)を意識的に摂取する
腸内環境が整えば、肌の調子もぐんとよくなりますよ。
■口周りにできるニキビは?
口周りのニキビは、胃の不調や食べすぎが原因になっていることが多いです。
こってり系や揚げ物、暴飲暴食を続けている人は、胃腸に負担がかかっているかもしれません。
対策のポイントは以下の3つです。
・食事は腹八分目を意識する
・脂っこい食事や刺激物は控えめにする
・ストレスをためないよう、生活習慣を見直すことも大切
ストレスが胃の調子を悪くしてニキビの原因になることもあります。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
ニキビが気になるときは、スキンケアだけでなく、食生活の見直しも意識してみてください。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
ニキビが気になるときは、スキンケアだけでなく、食生活の見直しも意識してみてください。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。