1. 睡眠中に違和感...
我が家の寝室は2階にあり、夏はあっという間に室温が上がってしまうため、毎晩クーラーが欠かせません。
私はいつもクーラーの真下で寝ていました。
その日も、心地よく冷えた部屋でウトウトと眠りに入りかけたとき...。
突然、顔の上に"何か"がポトッと落ちてきたのです!
驚いて飛び起き、夫に確認してもらうと――なんと、正体はゴキブリだったのです。
クーラーの中から落ちてきたようで、本当に心臓が止まるかと思いました。
翌朝すぐに燻煙剤を焚き、ゴキブリは出なくなりました。 しかし、私も子どももトラウマとなり、今ではクーラーの真下で眠ることはなくなりました。
2. エアコンの防虫対策
エピソードのように、エアコン周辺から虫が出てきて驚いた...という経験をした方は多いのではないでしょうか。
実は、エアコンは構造上、外とつながっている部分があるため、虫が侵入してくる可能性があるんです。
今回は、そんな虫トラブルを防ぐための簡単な対策を紹介します。
■ドレンホースには「防虫キャップ」が便利!
エアコンから出る排水を外に流す「ドレンホース」。
ここが虫の侵入口になることが多いため、防虫キャップを取り付けるのが効果的です。
使い方はとっても簡単で、ドレンホースの先端にはめるだけです。
虫だけでなく、土・ホコリ・ゴミなどもブロックできます。
最近では、ネット通販はもちろん、100円ショップでも購入可能ですよ。
コスパも良く、手軽に始められるのがうれしいポイントです。
■ストッキングで代用もOK!
今すぐ防虫対策したいけれど、防虫キャップが手元にない...そんなときは不要なストッキングで代用できます。
まずはストッキングを15cmほどにカットします。
それをドレンホースの先にかぶせ、針金や輪ゴムなどでしっかり固定するだけです。
これだけで、簡易的な防虫フィルターとして機能してくれます。
ただし、汚れや水分がたまりやすいため、定期的な交換を忘れないようにしましょう。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
エアコン周りの小さな対策が、安心と快適を守る第一歩。防虫グッズを上手に活用して、夏を快適に乗り切りましょう!
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
エアコン周りの小さな対策が、安心と快適を守る第一歩。防虫グッズを上手に活用して、夏を快適に乗り切りましょう!
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。