1. 義母の手料理に驚愕!
私が出産を控えていたある日、義母がご飯を作りに来てくれました。
食卓にはたくさんのおかずが並んでいたのですが、その中に見慣れない料理があり、思わず「なんだろう?」と思わず目に留まりました。
その料理は、油揚げを袋状に開いて中に卵が丸ごと1個入っていて、出汁で煮込んだものでした。
さっそく食べてみると、じゅわ〜っと出汁が染み出して、卵のまろやかさと油揚げの香ばしさが絶妙にマッチしていました。
私の実家では、油揚げといえば味噌汁の具くらいで、こんな使い方は初めてだったので...。
「こんな食べ方があったなんて...」と感動して、すぐに作り方を義母に教えてもらいました。
今では我が家の定番メニューになりました。
2. 油揚げの美味しい食べ方!
油揚げといえば「味噌汁の具」というイメージが強いですが、実はとても万能な食材なんです。
そこで今回は、エピソードにも登場した油揚げのアレンジレシピをいくつか紹介します。
どれも簡単にできて、食卓がぐっと豊かになりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
■えのきたっぷり巾着煮
シャキシャキのえのきとジューシーな肉だねがたまらない美味しさです。
【ポイント】
・油揚げに豚ひき肉と刻んだえのきを詰めて、袋状にします。
・甘辛の出汁でコトコト煮るだけで、しっかり味が染み込んだ一品に仕上がります。
・煮汁をたっぷり吸った油揚げと、えのきの食感が絶妙なバランス。
手が込んで見えるのに、実はとっても簡単なこの料理。
子どもと一緒に作るのもおすすめですよ。
■油揚げと小松菜の煮浸し
あと一品欲しいときや、作り置きにぴったりの副菜です。
【ポイント】
・油揚げと小松菜を食べやすくカット
・和風だし+めんつゆでサッと煮るだけ(約15分)
冷めると味がよく染みるので、作り置きしておくと便利です。
油揚げのコクと、小松菜のさっぱりとした風味が油揚げのコクと絶妙に調和します。
■ロール油揚げ
和洋ミックスの変わり種レシピです。
【ポイント】
・ロールキャベツの「キャベツ」の代わりに油揚げを使います。
・肉だねを詰めた油揚げを、洋風スープ(コンソメなど)でコトコト煮込めば完成です。
・油揚げがスープの旨みを吸って、とてもまろやかで奥深い味に。
おかずにもスープのようにも楽しめる、満足感のある一品です!
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
油揚げは少しの工夫でメインにも副菜にもアレンジできるので、ぜひいろいろなアレンジを楽しんでみてくださいね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
油揚げは少しの工夫でメインにも副菜にもアレンジできるので、ぜひいろいろなアレンジを楽しんでみてくださいね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。