1. 夫の手料理に衝撃...
私の仕事が忙しく、どうしても帰りが遅くなってしまったある日のこと。
その日は、夕飯作りを夫にお願いすることにしました。
普段から料理をしない夫なので少し不安でしたが、最悪の場合はコンビニやスーパーで済ませるだろうと思っていました。
そして、仕事を終えて帰宅してみると、子どもと夫はラーメンを食べていました。
「おっ、ラーメンは作れるんだ!」と安心したのもつかの間でした。
よく見ると、トッピングの『もやし』が生のままだったんです!
どうやら夫は買ってきたもやしを茹でずに、そのままラーメンにのせていたようで、私が「もやしって、普通は茹でてから使うんだよ!?」と指摘すると...。
夫は怒り出し「そんなん知らねぇもん!」と、子どものようにムキになって言い返してきました。
大人なんだから、少し調べればわかるのに...と呆れてしまいました。
2. もやしはレンジで超簡単に下処理できる!
安くて家計の味方にもなり、色々な料理に使えて便利な食材といえば「もやし」。
炒め物やナムル、ラーメンのトッピングなど、いろんな料理に大活躍しますが「鍋で茹でるのが面倒...」と感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、電子レンジでの簡単下処理法です!ここでは、電子レンジでできる簡単なもやしの下処理方法をご紹介します。
■ラップは不要!?そのままレンジでチン
もやしは水分を多く含んでいるので、ラップなしでもしっかり加熱されます。
耐熱容器にそのまま入れて、電子レンジにかけるだけなので、洗い物も少なくて済みますよ。
■加熱時間の目安(1袋=約200g)
・シャキシャキ食感を楽しみたいとき
500W:約2分
600W:約1分40秒
ラーメンのトッピングや中華スープにおすすめです。
食感が残って、シャキッとした食感で、もやし本来の風味が楽しめますよ。
・しんなり仕上げたいとき
500W:約3分
600W:約2分40秒
ナムルや和え物には、やわらかめのもやしがピッタリです。
調味料とよくなじんで食べやすくなりますよ。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
今日からもやしの下処理は、電子レンジでサッと済ませてみてくださいね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
今日からもやしの下処理は、電子レンジでサッと済ませてみてくださいね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。