このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
レタスは…買ってそのまま冷蔵庫に入れないで!超簡単なのに長持ちする<保存の裏ワザ>を教えます

レタスは…買ってそのまま冷蔵庫に入れないで!超簡単なのに長持ちする<保存の裏ワザ>を教えます

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年8月20日

レタスはサラダの定番野菜ですが、すぐにしおれてしまった経験はありませんか?実はちょっとした工夫で、レタスのシャキシャキ感と鮮度を長く保つことができるんです。今回は、レタスをシャキシャキのまま長持ちさせる保存方法をご紹介します。

  

1. 冷蔵庫でシャキッとキープする保存術


◾️芯の処理がポイント
レタスは水分を多く含むため、とても傷みやすい野菜です。
そのまま冷蔵庫に入れるだけでは、すぐにしなびてしまいます。
購入したらまず芯を少しカットし、小麦粉や片栗粉を塗るか、キッチンペーパーを詰めておきましょう。
水分の蒸発を防ぐことで、鮮度がぐんと長持ちしますよ。

◾️新聞紙&ラップでしっかり包む
芯を処理したあとは、レタス全体を新聞紙で包み、ラップをかけてポリ袋に入れましょう。
この方法で冷蔵すれば、2〜3週間ほど新鮮な状態がキープできます。

2. 早めに食べ切るならこの方法


◾️下処理して保存すれば使いやすい
レタスを短期間で使い切りたい場合は、軽く下処理しておくと便利です。
熱湯をさっとかけてしんなりさせ、水気をよく切って保存すれば、コンパクトに収まり場所も取りません。

◾️副菜にもぴったり
処理したレタスは、和え物や味噌汁、浅漬けなど幅広く活用できます。
ごま油や調味料と合わせれば、立派な一品に変身!
忙しい日のあと一品にも助かりますね。

3. 長期保存なら干して活用しよう



◾️干しレタスで保存性アップ
もっと長く保存したいときは、干すのがおすすめです。
芯をつけたまま4等分にカットし、ザルにのせて3日ほど天日干しすれば、干しレタスが完成!

◾️戻して調理すれば栄養も味も◎
干したレタスはスープにそのまま入れたり、水で戻して炒め物にしたりと応用が利きます。
刻んで鰹節やじゃこと一緒に煮れば、ごはんのお供にもなりますよ。

結論

レタスはほんのひと手間でシャキッと長持ちします。
保存方法を少し工夫するだけで、使いやすさがぐっと増します。
レタスをムダなくおいしく楽しむために、今日からぜひ試してみてくださいね。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年8月20日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧