このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
乾麺そばが劇的にウマくなる!知って得する【茹で方のコツ】を徹底解説!

乾麺そばが劇的にウマくなる!知って得する【茹で方のコツ】を徹底解説!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年8月 5日

香り高く、つるりとした喉ごしの蕎麦は、日本が誇る伝統の味です。乾麺でも、ほんの少し茹で方を工夫するだけで、驚くほど美味しくなるんです!今回は、乾麺そばをより美味しくするための茹で方のポイントを、お湯の量から仕上げの洗い方まで丁寧に解説します。

  

1. 美味しいそばを茹でるにはたっぷりのお湯を使おう


そばの味わいを最大限に引き出すには、まずお湯の量がカギになります。

◾️最低でも2L以上が目安です
乾麺のそばを200〜250g茹でるには、最低でも2Lの湯量が必要とされています。
できれば4L以上のお湯を用意し、大きめの鍋でゆったり茹でましょう。

◾️鍋は大きめ、そばは少なめに
1度に茹でるそばの量は、100g程度が目安です。
小さい鍋でたくさん茹でると、吹きこぼれや麺の絡みが起きやすくなります。
たっぷりの水でゆとりをもって茹でましょう。

2. 茹で方のポイントは「高温キープ」と「差し水しない」


鍋と水の準備が整ったら、いよいよ茹でスタートです。

◾️そばは入れてすぐにほぐす
沸騰したお湯にそばを入れたら、すぐに菜箸などで軽くかき回しましょう。
このひと手間で、麺がくっつかず、均一に茹で上がります。
その後は蓋をして火力をキープしつつ、吹きこぼれに注意します。

◾️差し水はNG!火加減で調整を
吹きこぼれそうになっても、水を加えるのはNGです。
温度が下がると、そばの風味が落ちてしまいます。
火を弱めて調整し、高温状態をキープしながら茹でましょう。
茹で時間はパッケージに記載の時間を守るのがベストです。

3. 茹で上がったそばは「冷水でしめてコシを出す」


茹で終わったそばも、仕上げのひと手間が大切です。

◾️ぬめりをしっかり落とそう
茹で上がったらすぐに湯からあげ、冷水でそばをよく洗いましょう。
表面のぬめりを落とすように洗うことで、つるっとした食感に仕上がります。

◾️冷水に数十秒ほど浸すと◎
洗い終わったそばは、そのまま冷水に数十秒ほど浸しておくとコシが引き締まります。
暑い季節には氷水を使えば、シャキッとした食感がいっそう引き立ちますよ。
ただし十割そばは長時間水に浸すと風味が損なわれるため、短時間にとどめましょう。

結論

そばを美味しく茹でるには、お湯の量・鍋の大きさ・火加減・仕上げの洗い方が大切です。
ちょっとしたコツをおさえるだけで、乾麺でも本格的な味わいが楽しめますよ。
普段なんとなく茹でていた方も、ぜひ今回のコツを試してみてくださいね!
ご家庭でのそば時間がもっと楽しく、美味しくなるはずです。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年8月 5日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧