1. 低反発枕を洗うと...!?
これは、先日買ったばかりの洗濯機で起きた家事の失敗談です。
枕カバーは普段から洗っていましたが、枕本体を洗っていなかったので、使っていた低反発枕を洗うことにしました。
ところが洗濯を始めてすぐに「なんだか大きな音がする...?」と思い、様子を見に行くも異常はありませんでした。
その後は、音もしなくなったので、そのまま続行してしまいました。
しかし、突然「ガターーーンッ!!!」と先ほどは比べ物にならない音がして、洗濯機を見に行くと...。
なんと洗濯機が前のめりに倒れ、フタはバキッと真っ二つに割れ、見るも無残な姿となった新品の洗濯機がそこにありました。
かなりショックを受けつつ、調べてみると低反発枕は撥水性が悪く、水を吸って重量が増えるため洗濯機で洗ってはいけないと知り、反省しました。
これ以降、洗う前には洗っていい素材かを必ずチェックしています。
2. 低反発枕は洗濯NG!?
低反発枕はデリケートな素材のため、誤った方法で洗濯すると今回のように、枕や洗濯機を傷めてしまう可能性があります。 そこで今回は、低反発枕を長持ちさせる正しいお手入れ方法を紹介します。
■カバーが洗える場合は洗濯機でOK
低反発枕のカバーが取り外せて水洗い可能な素材であれば、洗濯機で洗って大丈夫です。
ただし、乾燥機の使用はNGです。
縮んで枕に装着しづらくなる可能性があるため、吊り干しや平干しで自然乾燥させましょう。
■枕本体は水洗いNG!タオルで拭き取りケア
枕本体は水を含むと重くなり、洗濯機の故障の原因になります。
水に濡らして固く絞ったタオルを使って、表面をやさしく拭き取るのがベストです。
中性洗剤を薄めた水を使うことで、汚れやにおいを効率よく落とすことができます。
ゴシゴシこすらず、やさしく押さえるように拭くのがポイントです。
■陰干しでしっかり乾燥
洗剤を拭き取ったあとは、風通しのよい場所で陰干ししましょう。
天日干しは素材を劣化させる可能性があるため、直射日光は避けるのが安全です。
■除菌・消臭スプレーを活用
「手間がかかるな...」と感じる場合は、カバーの洗濯と除菌スプレーのみでもOKです。
低反発枕に直接スプレーする際は、液が染み込みすぎないよう、軽く吹きかける程度にとどめましょう。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
低反発枕の定期的なお手入れを心がけて、清潔で快適な睡眠環境を整えましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
低反発枕の定期的なお手入れを心がけて、清潔で快適な睡眠環境を整えましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。