1. 水切りネットでできるシンク掃除
◾️ストッキングタイプがぴったり
水切りネットは、排水口に使うだけじゃもったいない!
ストッキングタイプの細かい目は、実は掃除にもぴったりなんです。
掃除の手順はとても簡単。
水切りネットを手にはめて、少量の中性洗剤をつけましょう。
そのままシンクをくるくるとこすれば、汚れが面白いほど落ちていきますよ。
◾️排水口も一緒にピカピカに
フタやゴミ受けもネットでこすれば、まとめてスッキリ!
使用後のネットはそのまま排水口にセットすれば無駄なしです。
最後に水でしっかり洗い流せば、シンク全体がピカピカに。
手荒れが気になる方は、ゴム手袋を着用して掃除してくださいね。
2. シンク以外にも!水切りネットの意外な使い方
◾️掃除機のゴミ受けにも
掃除機のダストカップって、細かいホコリや髪の毛が溜まりがち。
そんなときも、水切りネットを手にはめてサッと拭くだけでOK!
静電気でゴミがくっついて、気持ちいいくらい取れますよ。
ただし、強くこすりすぎると破損の原因になるので、やさしくが基本です。
◾️割り箸+水切りネットで隙間掃除
ちょっと掃除しにくい隙間には、割り箸の先にキッチンペーパーを巻いて輪ゴムで固定し、その上から水切りネットをかぶせてみましょう。
窓のサッシやレール、家具のすき間など、細かい部分の汚れもしっかりキャッチ!
お掃除が苦手な方にも、試しやすいテクニックです。
結論
水切りネットは、使い捨てできてコスパも抜群の万能お掃除アイテム。
シンク掃除はもちろん、掃除機やすき間汚れにも活躍してくれます。
次の掃除から、ぜひ気軽に取り入れてみてくださいね。
シンク掃除はもちろん、掃除機やすき間汚れにも活躍してくれます。
次の掃除から、ぜひ気軽に取り入れてみてくださいね。