このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
4歳娘が初めて食べた”うなぎ”に大喜び!だが直後、まさかの大号泣!?その理由に…母が「ごめんね」と深く反省

4歳娘が初めて食べた”うなぎ”に大喜び!だが直後、まさかの大号泣!?その理由に…母が「ごめんね」と深く反省

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年8月12日

みなさんは食にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. 4歳の娘のうなぎデビュー


これは、娘がまだ4歳の頃の出来事です。
その年の土用の丑の日、ちょっと奮発して国産のうなぎを買い、家族みんなで「今日はうなぎだ〜♪」と楽しみにしていました。

ふっくら香ばしいうなぎを食卓に並べると、いい香りに私も夫もテンションが上がっていました。
娘にも「一口食べてみる?」とすすめてみたところ...「美味しい〜!」と目をキラキラさせて食べていました。

「気に入ったみたいでよかった〜」と喜んでいたのも束の間...。
調子に乗ってどんどん食べていた娘が、突然「うぇ〜ん!!」と泣き出しました。

どうやら、小さな骨が喉に刺さってしまったようでした。
大人には気にならないくらいの小骨でも、子どもにとってはとても痛かったようで...私も「ごめんね」と謝り、深く反省しました。

娘の「うなぎデビュー」は、今でも忘れられない思い出になっています。

2. 魚の骨が刺さったときの『NG行為』


魚を食べていて、小骨が喉に刺さった経験はありませんか?
そんなとき、昔から言われている方法を試してしまいがちですが、実はかえって症状を悪化させる「NG行為」もあるんです。
そこで今回は、魚の骨が刺さったときに避けたい対処法を紹介します。

NG行為その①:ご飯を丸飲みする
「ご飯を丸飲みすれば骨が取れる」と聞いたことがある方も多いかもしれません。
しかしこの方法は、骨が喉の奥にさらに深く刺さってしまう可能性があり、非常に危険です。
無理にご飯を飲み込むと、痛みが増したり、骨の除去が難しくなることもあります。

また「水を飲む」「ツバを飲む」といった方法も同様に危険とされています。
これらの行為は骨を動かしてしまうリスクがあるため、避けるようにしましょう。

NG行為その②:自分でピンセットなどを使って取る
喉に見える骨があると、ピンセットや箸で自分で取ろうとしたくなるかもしれません。
しかし、自分で取り除く行為も非常に危険です。
喉の粘膜を傷つけてしまったり、骨の一部が残ってしまったりする可能性があります。

さらに、喉に器具を入れようとすると強い嘔吐反射が起こる人も多く、かえって状況が悪化することも。
骨が見えても、自分で取ろうとせず、医療機関を受診しましょう。

NG行為その③:「そのうち溶ける」はウソ!
「魚の骨はそのうち唾液で溶けるから大丈夫」と聞いたことがあるかもしれませんが、これは誤解です。
人間の消化酵素では魚の骨を溶かすことはできません。
違和感や痛みが続く場合は、自然治癒を期待せず、早めに耳鼻咽喉科を受診することが大切です。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

魚の骨が喉に刺さったときは、焦らず落ち着いて対応し、症状が続く場合は早めに医師に相談しましょう。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年8月12日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧