このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
おにぎりだけじゃもったいない!”梅干し”で作る【炊き込みご飯】で食欲がない日も速攻ペロリ♪

おにぎりだけじゃもったいない!”梅干し”で作る【炊き込みご飯】で食欲がない日も速攻ペロリ♪

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年8月17日

おにぎりの定番の具と言えば「梅干し」。暑暑い日の疲労回復や塩分補給にもぴったりな梅干しですが、おにぎりだけでなく、炊き込みご飯の具材としても活用できます。梅干しを加えると、さっぱりして食欲がないときでも食べやすくなります。そこで今回は日々の献立やお弁当にも使える、梅干しを使った炊き込みご飯のレシピを紹介します。

  

1. 梅干しだけで味わう!まるごと梅干しの炊き込みご飯


シンプルに梅干しと出汁だけで炊き込みご飯を作ると、素材の味をしっかり感じられます。
トッピングに大葉を加えると、香りと彩りが増して食欲をそそりますよ。

■作り方
炊飯器に研いだ米と出汁、そして醤油を加え、まるごとの梅干しを入れます。
通常通り炊飯し、炊き上がったら梅干しの種を取り除き、実をほぐして全体に混ぜます。

器に盛り、千切りの大葉をトッピングして完成です。

■ポイント
白出汁を使うと味のバランスがとりやすく、色も淡く仕上がります。
梅干しは塩分が控えめなものを選ぶと食べやすいですよ。

2. 旨みアップ!梅干しとツナ缶の炊き込みご飯


梅干しにツナ缶を合わせると、旨みとボリュームが増します。
さっぱりしつつも食べごたえがあり、お子さんにも食べやすく、喜ばれる味わいですよ。

■作り方
梅干しは種を取り、包丁で軽く叩いておきます。
炊飯器に研いだ米と出汁の素、酒、みりん、醤油、水を加え、叩いた梅干しとツナ缶(汁ごと)を入れて軽く混ぜて炊きます。

炊き上がったら器に盛り、大葉やネギをトッピングして完成です。

■ポイント
米2合に対し、大きめの梅干し2粒が目安です。
梅干しの大きさや塩分で調整してみてくださいね。

■簡単アレンジ
炊かずに混ぜご飯として作ることもできます。
ご飯に叩いた梅干しとツナ缶、刻みしょうが、ごま油を混ぜるだけで完成です。

3. さっぱり美味しい!梅干しと豚肉の炊き込みご飯


豚肉を加えることで旨みが増し、ボリューム感もアップします。
食欲がないときでも食べやすい、さっぱりとした一品です。

■作り方
豚肉を細かく切り、みりんと塩で下味をつけます。
炊飯器に研いだ米、出汁、水、梅干し、下味をつけた豚肉を加えて炊くだけです。

ごま油やめんつゆを加えると香り豊かに仕上がりますよ。
おにぎりにしてお弁当に入れるのもおすすめです。

結論

梅干しは炊き込みご飯にすることで、さっぱりとした味わいになり、暑い日や食欲がないときでも食べやすくなります。
好みに合わせて日々の食卓に取り入れてみてくださいね。

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年8月17日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧