このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ごはんのお供に最高!”えのき×梅”だけで無限にいける<梅なめたけ>の作り方

ごはんのお供に最高!”えのき×梅”だけで無限にいける<梅なめたけ>の作り方

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年8月24日

今回は、甘辛い醤油味のなめたけを梅風味にアレンジしたレシピをご紹介します。梅の酸味が爽やかで、さっぱりと食べられるのが魅力です。ごはんとの相性も抜群です。それでは、作っていきましょう。

  

1. 材料(2~3人分)

画像

・えのきだけ 1袋(約200g)
・梅干し 3個
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・酢 大さじ1
・いりごま 大さじ1
・塩 1~2つまみ

2. 下準備

画像

えのきは石づきを切り落とし、3等分に切ります。根元の部分は手でほぐしておきましょう。
梅干しは種を取り、包丁でたたきます。
※梅の種は後で一緒に煮るので、捨てずに取っておきましょう。

3. 鍋に材料を入れる

画像

鍋にえのき、梅干し、梅干しの種、みりん、醤油、酒、酢を入れて火にかけます。
はじめは中火にかけ、煮汁がふつふつとしてえのきがしんなりしたら、弱めの火にして約5分煮ましょう。

4. 仕上げ

画像

5分ほど煮て、煮汁が少なくなったら火を止めます。
いりごまを加え、味を見ながら塩を1~2つまみ加えて完成です。

結論

梅干しの種も一緒に煮ることで、酸味がより引き立ちます。
家にある調味料で手軽に作れる、さっぱりとした副菜です。
作り置きにも向いているので、ぜひ試してみてください。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年8月24日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧