1. 引き出し収納にぴったりな仕切りに変身
引き出しの中がごちゃついて困ることはありませんか?そんな時は、牛乳パックが大活躍します。
◾️高さを合わせてカットするだけでOK
引き出しの高さに合わせて牛乳パックをカットするだけで、ぴったりサイズの仕切りが完成します。
中身が混ざらず、すっきりと整理された引き出しに変わりますよ。
◾️マスキングテープでおしゃれにアレンジ
複数のパックをマスキングテープでつなげれば、安定感がアップ。
見た目も可愛く整うので、使うたびに気分も上がります。
2. キッチンのカトラリー収納に活用
カトラリー類って意外と引き出しの中で迷子になりがち。牛乳パックで収納力アップしてみませんか?
◾️段違いに重ねてスペースを有効活用
牛乳パックを半分にカットし、上下互い違いに重ねることで、段差をつけた収納スペースが完成します。
取り出しやすさも抜群で、収納効率も高まります。
◾️外見を装飾してカフェ風に
マスキングテープやシールで装飾すれば、カフェのようなおしゃれな引き出しに。
見た目の可愛さも楽しみのひとつです。
3. 子ども部屋におすすめの見せる収納
おもちゃや小物であふれがちな子ども部屋にも、牛乳パックのアイデアがぴったりです。
◾️底から7cmでカットして並べるだけ
牛乳パックを底から約7cmの高さでカットし、白い面が外にくるように箱型に組み直します。
同じサイズの箱をいくつか作って並べれば、見せる収納が完成!
◾️お気に入りを見つけやすい工夫
透明な容器のように中身は見えませんが、マスキングテープなどで色分けすれば視認性もアップ。
子どもも自分で片付けしやすくなりますよ。
結論
牛乳パックはアイデア次第で、立派な収納アイテムに早変わりします。
家にあるものでできるからコストもかからないのが嬉しいポイントです。まずは引き出しやキッチンから試してみてはいかがでしょうか?
ちょっとした工夫で、日々の暮らしがもっと快適になりますよ。
家にあるものでできるからコストもかからないのが嬉しいポイントです。まずは引き出しやキッチンから試してみてはいかがでしょうか?
ちょっとした工夫で、日々の暮らしがもっと快適になりますよ。