1. まずはホコリを落とす基本の掃除から
掃除は手順を覚えれば簡単にできます。
安全のため、作業前には必ずコンセントを抜いてください。
◾️準備するものと掃除の手順
必要な道具は、ハンディモップ・布・ドライバーの3つだけ。
手順は以下の通りです。
①扇風機の電源プラグを抜く
②取扱説明書に従い、カバーと羽(プロペラ)を取り外す
③ハンディモップで大まかなホコリを拭き取る
④残ったホコリは布でしっかり拭き取る
⑤カバーや本体も忘れずにモップや布で拭く
⑥すべてのパーツを元に戻す
◾️細かいところは綿棒で丁寧に
モーター周辺やカバーの隙間に溜まったホコリには、綿棒が便利です。
壊れやすい部分なので、力を入れすぎずやさしく拭き取りましょう。
2. ホコリを防ぐには静電気対策がカギ
ホコリがつく主な原因は、実は「静電気」なんです。
対策すれば、次のお掃除がずっとラクになりますよ。
◾️静電気対策に役立つ柔軟剤
洗濯でおなじみの柔軟剤には、静電気を防ぐ効果があります。
この性質を活かして扇風機のホコリ対策をしてみましょう。
◾️柔軟剤でできる簡単コーティング
ぬるま湯3リットルに対して、柔軟剤を大さじ1〜2杯ほど混ぜます。
この液を布に含ませて、プロペラやカバー、パネルなどを優しく拭きましょう。
最後にしっかり乾かし、すべてのパーツを元に戻して動作確認をすれば完了です。
結論
扇風機の掃除は、ハンディモップと布があればすぐ始められます。
静電気対策には柔軟剤が効果的。
ホコリをためず、気持ちよく使い続けましょう!
静電気対策には柔軟剤が効果的。
ホコリをためず、気持ちよく使い続けましょう!