このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
春巻きの食べ方は無限大!?冷蔵庫にある”余りもの”で作れる【最強アレンジレシピ】を伝授

春巻きの食べ方は無限大!?冷蔵庫にある”余りもの”で作れる【最強アレンジレシピ】を伝授

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年9月12日

具材を炒めずに手軽に作れる「変わり春巻き」が注目されています。細めに仕上げることで火の通りも良くなり、手間をかけずに、サクッと美味しい一品が作れます。今回は、そんな変わり春巻きの定義やおすすめの具材、簡単アレンジ方法をご紹介します。

  

1. 炒めない!簡単に作れる変わり春巻きの基本


◾️具材はそのまま使えるものをチョイス
変わり春巻きの魅力は、なんといっても「炒めないこと」。
具材をあらかじめ加熱する必要がないため、調理のハードルがぐっと下がります。
使う食材は、生で食べられるもの、もしくは揚げるだけで火が通るものにしましょう。

◾️スリムな見た目で火の通りも◎
火がしっかり通るよう、細身に仕上げるのがポイントです。
市販の春巻きの皮を4等分して使うと、小さく巻きやすくなりますよ。
お弁当にもぴったりのサイズで便利です。

◾️味付けは中華にこだわらなくてOK
変わり春巻きは自由度の高いメニューです。
和風、イタリアン、エスニックなど、味のバリエーションは幅広く楽しめます。
いろいろな組み合わせを試して、お気に入りを見つけてみましょう。

2. これを入れれば間違いなし!おすすめ具材


◾️やっぱり人気!とろ〜りチーズ
変わり春巻きの主役ともいえるのがチーズ。
ツナやハム、バジル、シソなどと相性抜群です。
和風食材との組み合わせもおすすめで、漬物とチーズという意外な組み合わせでも美味しく仕上がります。

◾️そのまま使えるタンパク質も大活躍
生ハムやベーコン、ソーセージ、ちくわ、ツナ缶、納豆などもおすすめ。
加熱せずにそのまま使えるので、生焼けの心配がありません。
他の具材と組み合わせてアレンジすれば、さらに楽しめます。

◾️余ったおかずをリメイク!
カレーやグラタン、煮物など、残り物も立派な春巻きの具材に。
水分の多いものは冷やしてから使うと包みやすくなります。
煮物は細かく刻むと巻きやすくなりますよ。

3. 春巻きアレンジの幅は無限大!


◾️ピザ風やもんじゃ風で子どもも喜ぶアレンジ
生ハム×バジル×チーズのピザ風春巻きは、おつまみにもおすすめ。
ケチャップをトマトソースの代わりに使えば手軽に仕上がります。
コーン・ツナ・マヨネーズなど、子どもが好きな味も間違いなし。
もち明太チーズも春巻きにすれば、新しい味わいに出会えます。

◾️煮物×チーズで新感覚の味に
肉じゃがや筑前煮など、水分の少ない煮物とチーズの組み合わせも◎。
細かく刻んだり潰したりすれば、皮で包みやすくなります。
とろけるチーズに、カレー粉や胡椒をプラスすればアクセントに。

◾️野菜だけでも美味しい!
アボカドやアスパラなどの野菜もおすすめ。
アボカドのとろける食感は、春巻きとの相性も抜群です。
彩りやボリュームもアップして、食卓が一気に華やかになりますよ。

結論

春巻きは中華だけじゃない!
炒めずに作れる変わり春巻きなら、時間がない日にもぴったりです。
チーズや残り物、冷蔵庫の食材を組み合わせて、自分だけのオリジナルレシピを楽しんでみてくださいね。
食卓やお弁当がもっと楽しくなりますよ。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年9月12日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧