1. 運動会のお弁当を作るも...
子どもが幼稚園に通っていた頃の話です。
その日は運動会で、お弁当を持参する決まりになっていました。
お弁当は保護者と一緒に食べるのではなく、クラスのみんなで食べる形式だったので「お友達に見られて恥ずかしくないように」と、朝から一生懸命作りました。
大好きなタコさんウィンナーやハンバーグを入れ...「これなら喜ぶはず!」と自信作を完成させ、子どもに持たせました。
ところが、お弁当の時間が終わり、子どもが戻ってきて「お弁当美味しかった?」と聞くと...。
「ママ、おかずがなかったよ」と思いもよらない答えに「え?」と固まってしまいました。
ご飯とおかずを別々の容器に入れたのですが、うっかりご飯だけを持たせてしまっていたのです。
子どもはお友達から少しずつおかずを貰って、何とか乗り切ったそうです。
「本当にごめんね」と思った反面「お友達、本当にありがとう...!」と感謝の気持ちでいっぱいになりました。
2. 子どもも大喜び♪おかずなしで楽しめる<オムライスおにぎり>
忙しい朝は、おかずをいくつも用意するのが大変な日もありますよね。
そこでここでは、ごはんだけで満足できて、しかも電子レンジで簡単に作れる「オムライスおにぎり」を紹介します。
■短時間で加熱できる食材を選ぶ
ケチャップライスに入れる具材は、レンジで火が通りやすいものを選びましょう。
鶏肉よりも火の通りが良いウインナーがおすすめです。
玉ねぎを加えると甘みが出て、ミックスベジタブルを加えると彩りも加わって、見た目もきれいに仕上がります。
ウインナーは1cm幅、玉ねぎはみじん切りにしておくと、短時間でしっかりと加熱できます。
■ポイントは混ぜないこと
ケチャップライスをレンジで作るときは、耐熱容器にごはんと切った具材、ケチャップを入れます。
このときは、あえて混ぜないのがポイントです。
ケチャップはチューブから絞り出したままの状態にして、ラップをかけ、600Wで2〜2分半ほど加熱します。
加熱後に全体を混ぜ合わせると、ムラなく美味しく仕上がります。
■薄焼き卵を巻く
ケチャップライスをレンジで加熱している間に、フライパンで薄焼き卵を作っておきましょう。
ごはんを握った後、海苔のように薄焼き卵を巻けばオムライスおにぎりの完成です。
卵が大きすぎる場合は、包丁で食べやすいサイズに切れば、きれいに仕上がります。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
この「オムライスおにぎり」は朝ごはんだけでなく、お弁当やピクニックにもピッタリなので、ぜひ作ってみてくださいね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
この「オムライスおにぎり」は朝ごはんだけでなく、お弁当やピクニックにもピッタリなので、ぜひ作ってみてくださいね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。