1. 年頃の娘が好き嫌い
娘が中学生の頃のことです。
夕食に魚料理を出すと、娘は「え~また魚?」とあからさまに嫌そうな顔をするようになりました。
別の日、カレイの煮付けを作ったときも「おかずが地味すぎる...」と不満げ。
そこで私は「でもね、これコラーゲンたっぷりなんだよ」と伝えてみました。
すると、お年頃だった娘の表情が一変!
「えっ、お肌にいいの?じゃあ明日プルプルになってるかな」と、急に嬉しそうに食べ始めたのです。
魚料理に文句を言っていたのが嘘のように、完食しました。
思春期の娘には「美容」が一番の調味料だったようで、ちょっとした工夫で大成功でした。
2. カレイに豊富な栄養素とその魅力を解説!
魚料理の中でも親しみやすいカレイ。淡白で食べやすい味わいの一方で、実は美容や健康にうれしい栄養素がたっぷり含まれています。
せっかく食べるなら、美味しいだけでなく身体に役立つ知識も押さえておきたいですね。
そこでここでは、カレイの魅力的な栄養素と、効率よく摂るコツを紹介します。
■ハリのある肌を作る!コラーゲン
コラーゲンは、皮膚や血管に存在する繊維状のたんぱく質で、ハリのある肌を保つために欠かせない成分です。
カレイのえんがわ部分には、このコラーゲンが豊富に含まれており、肌の健康維持や関節疾患の予防にも役立つといわれています。(※1)
(参考文献)
※1:まごころケア食「美肌効果のある魚 コラーゲンが豊富なカレイ」
https://magokoro-care-shoku.com/column/flounder-collagen-and-beautifulskin/
■カレイの栄養を効果的に摂るコツ
カレイには、ビタミンB群やタウリンなどの水溶性栄養素も豊富に含まれています。
調理中にこれらの栄養素は煮汁へ溶け出すため、スープや煮込み料理など「汁ごと食べられるメニュー」にするのがおすすめです。
こうすれば、栄養を余すことなく取り入れられますよ。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
次にカレイを食卓に並べるときは、栄養もしっかり意識して調理してみてはいかがでしょうか。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
次にカレイを食卓に並べるときは、栄養もしっかり意識して調理してみてはいかがでしょうか。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。