このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
「このアイデア天才すぎ!」剥いた”りんごの皮”捨てないで!実はまだまだ使える<再利用方法>を伝授

「このアイデア天才すぎ!」剥いた”りんごの皮”捨てないで!実はまだまだ使える<再利用方法>を伝授

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年9月18日

りんごを食べるとき、皮をむいてそのまま捨てていませんか?実はりんごの皮には栄養がたっぷり含まれており、料理や日常生活で再利用できるアイデアがたくさんあります。ここでは、りんごの皮を無駄なく活用する方法を紹介します。

  

1. りんごの皮の再利用方法|料理


りんごの皮や果皮の近くには、カリウムや食物繊維、ビタミンC・E、ポリフェノールなどが多く含まれています。
皮の硬さが気になる人でも取り入れやすい、料理での再利用法を紹介します。

◾️アップルティー
りんごの皮を紅茶に加えるだけで、香り豊かなアップルティーになります。
皮を加熱することで苦みが抑えられ、飲みやすくなるのもポイントです。
①りんごをよく洗い皮をむく
②温めたティーポットに皮を入れる
③紅茶を注ぎ、10分ほど蒸らせば完成

◾️りんごジャム
厚めにむいた皮を使えば、簡単なジャムが作れます。
①皮を1cm幅にカットする
②砂糖・レモン汁と一緒に耐熱ボウルに入れる
③ラップをしてレンジで加熱し、混ぜながら仕上げる

◾️パウンドケーキ
作ったジャムを加えれば、香り高いパウンドケーキになります。
ホットケーキミックスを使えば失敗しにくく、手軽に焼けますよ。
仕上げにジャムをトッピングすると、見た目も華やかになります。

2. りんごの皮の再利用方法|料理以外


りんごの皮は食べるだけでなく、生活の中でも役立ちます。
香りや成分を生かした使い方をチェックしてみましょう。

◾️入浴剤として使う
皮をネットに入れて干し、湯船に浮かべるとほんのり甘い香りのお風呂になります。
ほんのり甘い香りで、気分がほっと落ち着きます。

◾️掃除に使う
皮に含まれるリンゴ酸は、水垢などアルカリ性の汚れを落としやすくする働きがあるといわれています。
蛇口など白くなった部分をこすると、自然派の掃除アイテムとして役立ちますよ。

結論

りんごの皮は栄養も香りも豊富で、料理にも生活にも役立ちます。
アップルティーやジャム、パウンドケーキに使ったり、入浴剤や掃除に活用したり。
捨てていた皮を工夫して再利用し、りんごをまるごと楽しんでみてくださいね。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年9月18日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧