1. 健康診断で異常数値...
職場の健康診断で、中性脂肪とコレステロールの数値が高く、再検査を受けることになったときの話です。
医師から「かなり数値が高いですよ!普段なにを食べていますか?」と聞かれました。
実は、健康診断の数日前からお酒も脂っこいものも控えていたので「なぜだろう?」と不思議に思いました。
しかし、医師から食生活を聞かれたので、改めて日頃の食生活を振り返ってみると――
大好物の「メロンパン」をよく食べていることを思い出しました。
ちょうど新商品が次々と発売されていた時期で、朝も夜もメロンパン。
さらに各コンビニのメロンパンを食べ比べしていたため、脂質や糖質を取りすぎていたのは明らかでした。
「好きだから」とつい手が伸びてしまいましたが、健康を害しては元も子もありません。
これまでの食生活を反省して、今ではバランスのとれた食事を心がけるようになりました。
2. メロンパンを食べる前に知っておきたいカロリーと糖質
サクサクのクッキー生地とふんわりしたパンの組み合わせで、多くの人に愛されている「メロンパン」。
見た目も香りも魅力的ですが、実はカロリーや糖質が高めな菓子パンでもあります。
そこでここでは、メロンパンを楽しむ前に知っておきたい栄養のポイントを紹介します。
■メロンパンのカロリー
一般的なメロンパンは、100gあたり約330kcalとされています。
種類によっては1個で400kcalを超えることもあります。
とくに、長期保存用の袋入りタイプは、パン屋さんで焼き立てのメロンパンよりカロリーが高い傾向があります。
ダイエット中やカロリーを気にしている方は、食べる前に製品ごとのカロリーをチェックすると安心です。
■メロンパンの糖質
糖質量も高めで、6枚切り食パン1枚が約27gなのに対し、メロンパンは1個あたり約46g。
さらに、表面に砂糖が多く使われているタイプだと、糖質量はもっと増えます。
そのため、カロリーだけでなく糖質にも気を配ることが大切です。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
メロンパンは食べすぎると摂取オーバーになりやすいので、量や頻度を調整しながら楽しみましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
メロンパンは食べすぎると摂取オーバーになりやすいので、量や頻度を調整しながら楽しみましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
