このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
私「これ何!?」夕食後に母が持ってきた”デザート”にギョッ!?一口食べてみると…「甘くて美味しい!!」

私「これ何!?」夕食後に母が持ってきた”デザート”にギョッ!?一口食べてみると…「甘くて美味しい!!」

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年9月29日

みなさんは食にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. 初めての"デザート"に驚き


夕食のあと、母が「デザート食べる?」と言って食卓に出してくれたのですが...。
それを見た瞬間、思わず「これ何!?」と声を上げてしまいました。

半透明の皮の中に、うっすら黒いツブツブが透けてる見た目。
正直、あまり美味しそうとは思えませんでした。

母から「あけびだよ!食べてみな?」と言われて、ドキドキしながら口に入れてみると――
意外にも甘く、ゼリーのようにぷるんとした食感でとても美味しかったです。

初めての体験に驚きながらも、楽しいデザートタイムになりました。

2. 旬を味わう♪あけびの食べ方と楽しみ方


秋になると店先に並ぶこともある「あけび」。
今回のエピソードのように、あけびを知らない方も多いかもしれませんが、実は秋ならではの風味を楽しめる果実なんです。
ここでは、あけびの食べ方や選び方、保存のコツを紹介します。

■果肉の食べ方
あけびは、紫色の皮が自然に割れると中から白いゼリー状の果肉が現れます。
この果肉をスプーンですくったり、そのまま口に含んで食べるのが一般的です。

果肉の中には黒い種がたくさん入っているため、果肉を味わったあとに種を口から出すようにしましょう。
ほんのり甘い味わいがあり、秋の味覚として親しまれています。

■美味しいあけびの選び方
新鮮なあけびを選ぶには、皮が鮮やかな紫色で傷や変色のないものがおすすめです。
皮にほどよい弾力があるものは、新鮮な証拠です。

熟して皮が自然に割れたものは食べごろですが、時間が経つと果肉が乾燥しやすいため注意が必要です。
乾燥や変色が見られるものは避けるといいでしょう。

■保存方法のポイント
あけびは熟すと傷みやすいため、できるだけ早めに食べるのが基本です。
割れていない状態なら、ラップで包んで冷蔵庫に入れると鮮度を保ちやすくなります。

まだ硬い場合は常温で追熟させると食べごろになりますが、高温多湿の場所での保存は避けてください。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

あけびは秋にしか味わえない特別な果実なので、見かけたら、ぜひ旬の味覚を堪能してみてください。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年9月29日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧