このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
『冷凍したご飯』美味しくない…⇒それ”間違った保存方法”が原因かも(汗)ふっくらに仕上げる方法を伝授

『冷凍したご飯』美味しくない…⇒それ”間違った保存方法”が原因かも(汗)ふっくらに仕上げる方法を伝授

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年10月23日

ご飯を多めに炊いてしまったとき、冷凍保存を考える方も多いでしょう。しかし、解凍後にパサパサになってしまった経験はありませんか?実は、ご飯は保存方法によって、美味しさが大きく変わります。ここでは、ご飯を美味しく冷凍保存するコツを紹介します。

  

1. ご飯は冷凍前にどんどん老化していく


◾️ご飯の老化とは
ご飯は炊き上がった直後が最も美味しく、でんぷんが熱と水分で糊化してふっくら仕上がります。
しかし時間が経つにつれて水分が抜け、硬くパサパサになってしまいます。

◾️美味しさを保つには急速冷凍
炊きたての水分を保ったまま、素早く冷凍するのがポイントです。
急速冷凍機能があれば利用し、ない場合は金属トレーにのせて急冷しましょう。

2. ご飯を冷凍保存するときのポイント


◾️保存期間
冷凍ご飯の保存期間は、約1か月が目安です。
変色やカビが見られた場合は、食べずに処分しましょう。

◾️保存方法
炊きたてを温かいうちにラップで包み、さらにジッパー付き保存袋に入れると、空気を遮断できて長持ちします。
ただし、熱すぎる状態で入れると霜の原因になるため注意が必要です。
温かさが少し残る程度に冷ましてから、冷凍庫に入れましょう。

結論

ご飯を冷凍保存するコツは「炊きたてを素早くラップで包み、水分を逃さないこと」です。
正しい方法で保存すれば、解凍後もふっくら美味しく食べられますよ。ぜひ試してみてくださいね。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年10月23日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧