1. 排水口のほったらかし掃除術
お風呂の汚れが最もたまりやすいのが排水口。
掃除を怠ると悪臭や詰まりの原因となります。
【手順】
①排水口の大きなゴミを取り除く
②酸素系漂白剤を排水口に振りかけ、60℃のお湯を上から注ぐ
③発泡を待ち、しばらく放置したあとに歯ブラシでこすり、水で洗い流す
2. 浴槽のほったらかし掃除術
浴槽も汚れが溜まりやすい場所です。
入浴後のお湯を活用し、浴槽用品も一緒に掃除しましょう。
【手順】
①入浴後のお湯に酸素系漂白剤を大さじ5〜20杯ほど加える
②追い焚きをして温度を60℃に設定し、浴槽に椅子や桶などを浸ける
③一晩放置したあと、翌日にスポンジで軽くこすり、水ですすぐbr>
3. 床のほったらかし掃除術
浴室の床はカビが発生しやすい場所です。
酸素系漂白剤を使えば、カビ取り剤特有の強い刺激臭を避けながら掃除できます。
【手順】
①排水口をビニール袋などでふさいで、水が漏れないようにする
②酸素系漂白剤を1~2スプーン床にまき、60℃のお湯を勢いよくかける
③4〜6時間放置したあと、排水口を開けて溶液を流し、残った汚れはブラシでこすって落とし、シャワーで洗い流す
結論
酸素系漂白剤を使えば、放置するだけで排水口・浴槽・床の汚れを効率的に落とせます。
面倒なお風呂掃除も手間をかけずに済み、清潔さを保つことができます。
お風呂掃除が苦手な方は、ぜひ『ほったらかし掃除術』を試してみてくださいね。
面倒なお風呂掃除も手間をかけずに済み、清潔さを保つことができます。
お風呂掃除が苦手な方は、ぜひ『ほったらかし掃除術』を試してみてくださいね。
