このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
クローゼットの掃除中…私「これなんだっけ?」直後、”段ボールに中身”を見て絶句「今でも忘れられません」

クローゼットの掃除中…私「これなんだっけ?」直後、”段ボールに中身”を見て絶句「今でも忘れられません」

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年10月 8日

みなさんは生活にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. 放置した段ボールの中には...


ある日、引っ越し後にまったく手をつけていなかったクローゼットを片付けることにしました。

最初は順調に進んでいたのですが、奥の方に積まれていた段ボール箱を発見!
「これなんだっけ?」と開けてみると、驚くべき光景が広がっており、思わず絶句しました。

以前飼っていたペットのおもちゃかな?と思っていたのですが、なんと中身は"食材"でした。
しかも、それは半年以上前に購入したもので、すでに完全に腐っていました。

そのあまりの衝撃に、言葉を失ってしまいました。
今でも、あの瞬間の光景は忘れられません。

2. クローゼットをきれいに保つ!掃除のポイント


クローゼットは衣類を保管する大切な場所ですが、意外とホコリや湿気がたまりやすい空間でもあります。
放っておくと、カビや嫌な臭いが発生することも。
そこでここでは、クローゼットを清潔に保ち、快適に使うための掃除と消臭のポイントを紹介します。

■クエン酸を使った掃除方法
クエン酸は安全性が高く、カビの発生を防ぐ効果があります。
塩素系洗剤が苦手な人にもおすすめの掃除アイテムです。

【用意するもの】
・クエン酸
・水
・スプレーボトル
・雑巾

【掃除の手順】
①水200mlにクエン酸小さじ1を加えてスプレーボトルに入れ、よく混ぜます。
②クローゼットの中の洋服や収納物をすべて取り出します。
③クエン酸スプレーをクローゼットの内側全体に吹きかけます。
④水拭きしたあと、雑巾でしっかり拭き取ります。
⑤最後に乾いた雑巾で水分を拭き上げ、完全に乾かします。
⑥扉や引き出しを開けたままにして、しっかり換気しましょう。

クエン酸は食品添加物としても使われるほど安全性が高く、安心して使えるのが魅力です。

■重曹で臭いを取り除こう!
湿気やカビの原因となる臭いには、重曹を使った消臭法が効果的です。

【用意するもの】
・重曹
・お茶パック

【臭い退治の手順】
① お茶パックに重曹を適量詰める。
② 口をしっかり閉じて、クローゼットや引き出しの中に置くだけでOK。

お茶パックにお好みのアロマオイルを数滴垂らすと、ナチュラルな芳香剤としても使えます。
衣類に心地よい香りが移り、クローゼットを開けるたびにリフレッシュできルのが良いですね。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

クエン酸と重曹をうまく活用し、季節の変わり目など衣替えのタイミングで試してみてくださいね。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年10月 8日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧