このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
息子の離乳食に違和感!?⇒中身を見たらゾッ…(汗)原因は義実家から届いた”食材”だった

息子の離乳食に違和感!?⇒中身を見たらゾッ…(汗)原因は義実家から届いた”食材”だった

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年10月14日

みなさんは食にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. 息子の離乳食に...


息子がまだ離乳食のころのことです。
義実家では畑でたくさんの野菜を育てており、よく採れたてを分けてもらっていました。

ある日、その中のブロッコリーを使ってスープを作ったのですが――。
息子に食べさせている途中、お皿の中をふと見た瞬間、思わず息をのみました。

なんと、小さな虫がたくさん浮いていたのです。
しっかり洗って茹でたのですが、無農薬のブロッコリーだったため、奥のほうに潜んでいたようです。

ほかの具材やいりこの粉末と一緒に調理していたため、最初はまったく気づきませんでした。
ゾッとしましたが、息子の体調に変わりがなかったのがせめてもの救いでした。

それ以来、ブロッコリーを使うときは、念入りに下ごしらえをするよう心がけています。

2. ブロッコリーの虫をしっかり取り除く!洗い方3選


鮮やかな緑色が食卓を彩るブロッコリー。
スープやサラダ、炒め物の付け合わせなど、幅広く活用できる万能野菜です。
しかし、エピソードのように花蕾(からい)の中に、虫が潜んでいることもあります。
ここでは、ブロッコリーについた虫をしっかり取り除くための3つの洗い方を紹介します。

■ふり洗いでやさしく落とす
最も手軽な方法が「ふり洗い」です。
水の中でやさしく動かすことで、花蕾の隙間に入り込んだ虫や汚れを取り除けます。

・手順
①ボウルにたっぷりの水を張ります。
②ブロッコリーの花蕾部分を下向きにして入れます。
③10〜20分ほどそのまま浸けておきます。
④茎部分を持ち、水の中で左右に軽く振ります。
⑤汚れが落ちたら、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

■お湯を使って「50度洗い」
ぬるま湯を使うことで虫が自然に浮き上がり、野菜の鮮度も保てる「50度洗い」です。
一度試すと、その仕上がりの違いにきっと驚くはずです。

・手順
①ボウルに50度程度のお湯を張ります。
②花蕾を下向きにして入れます。
③2〜3分ほど浸けておきます。
④茎を持ち、水の中で軽くふり、最後に水で洗い流します。

※熱すぎるお湯は色が悪くなる原因になるため注意しましょう。

■塩・酢・重曹を使ってしっかり除去
より丁寧に洗いたいときは、塩や酢、重曹を加えた洗い方がおすすめ。
塩は花蕾の細かい部分に入り込み、虫や汚れを浮かせて落とします。

酢は殺菌効果があり、重曹は残留農薬の除去にも効果的ですよ。

・手順
①ボウルにたっぷりの水を張ります。
②小さじ1の塩、または酢(重曹の場合は大さじ1)を加えて混ぜます。
③花蕾部分を下向きにして入れます。
④20分ほど浸けておきます。
⑤茎部分を持ち、水の中でふってしっかり水で洗い流します。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

ふり洗い・50度洗い・塩や酢を使った方法を上手に使い分けて、安心しておいしくブロッコリーを楽しみましょう。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年10月14日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧