このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【家の様子がおかしい】帰宅すると部屋から異臭!?直後、匂いの原因が判明すると…「せっかくキレイにしたのに」

【家の様子がおかしい】帰宅すると部屋から異臭!?直後、匂いの原因が判明すると…「せっかくキレイにしたのに」

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年10月23日

みなさんは生活にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. 部屋から異臭...!?


とある日、普段なかなか手が回らない冷蔵庫の掃除をすることにしました。
中身をすべて取り出し、隅々までピカピカに拭き掃除をしました。ようやく終わってスッキリ!

掃除を終えたあと、部屋が少し冷えてきたので暖房をつけました。
しかし、その直後に実家から呼び出しがあり、帰宅したのは翌日の夜でした。

玄関を開けた瞬間、ムワッとした暖かい空気と、何とも言えない異臭が漂ってきました。
慌てて確認すると、暖房のつけっぱなしに加え、冷蔵庫のドアが閉まりきっていなかったのです。

中の食材はすべて腐ってしまい、その臭いが部屋全体に充満していました。
せっかくきれいにしたのに、まさかの大惨事にがっかりしてしまいました。

2. 冷蔵庫をスッキリ清潔に!簡単お掃除方法


毎日使う冷蔵庫は、気づかないうちに汚れやにおいがたまりやすい場所です。
食材を新鮮に保つためにも、定期的にお掃除して清潔な状態を保ちましょう。
そこでここでは、手軽にできる冷蔵庫のお掃除方法を紹介します。

■冷蔵庫の掃除に使うもの
・洗剤(アルコール除菌スプレーがおすすめ)
・ふきんやキッチンペーパー
・クーラーボックスや保冷箱(冷蔵庫の中身を一時的に保管するため、夏場に便利)

■簡単な冷蔵庫掃除の手順

①中身を出す
まずは冷蔵庫の中身をすべて取り出しましょう。
食材が少ない日に行うと、作業がスムーズです。

暑い季節は、クーラーボックスに移しておくと安心です。

②内部を拭く
中を空にしたら、アルコール除菌スプレーを使って内部をしっかり拭きます。
扉のゴムパッキンや外側も忘れずにきれいにしましょう。

アルコールは乾きやすく、二度拭きの手間が省けるので便利です。

③棚やドアポケットを洗う(余裕があれば)
時間に余裕があるときは、取り外せる棚やドアポケットを外して洗剤と水で洗いましょう。
とくに野菜室は汚れがたまりやすいので、念入りに掃除しましょう。

洗い終わったら、よく乾かしてから元に戻します。

④電源を切るかどうかの判断
夏場はドアを開けているだけで庫内の温度が1〜2度上がります。
また、冷えた状態では汚れが固まりやすく、拭き取りにくくなることがあります。

そのため、電源を切って掃除をすれば、効率よく汚れを落とせて、電力の節約にもつながります。
ただし、庫内の温度が上がりすぎないように注意しましょう。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

月に一度の簡単なお掃除を習慣にして、いつでもすっきりとした冷蔵庫を保ちましょう。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年10月23日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧