1. 義実家で『とんかつ』を食べたときに...
義実家で食卓を囲んでいたとき、とんかつが出てきました。
義母に「ソースか塩、どっちがいい?」と聞かれましたが、私はどちらもあまり得意ではなかったので、「すみません、味噌でもいいですか?」と伝えました。
すると義母は「え?とんかつに味噌!?」とビックリしていました。
私の実家は東海エリアで、名古屋グルメの影響もあって、私は何にでも味噌をかけて食べていました。
義家族は少し不思議そうにしていましたが、「試しに味噌かけてみてください」と勧め、一口食べてもらうことに。
義家族も「美味しい~!」と大好評で、とても嬉しかったです。
2. 家で簡単!美味しい味噌ダレの作り方
ごはんがどんどん進む味噌カツ。
中京圏、とくに愛知県のご当地料理として有名ですが、実は家庭でも手軽に作れます。
そこでここでは、いつものトンカツにかけるだけで味噌カツに変身する「味噌ダレ」の作り方を紹介します。
■愛知・名古屋の味!本格味噌ダレの作り方
①鍋に八丁味噌、みりん、砂糖を入れ、ダマができないようによく混ぜます。
②少しずつ水を加えながら混ぜ合わせ、しっかり溶けたら火にかけます。
③混ぜながら加熱し、とろみがつくまで煮詰めます。
④切ったトンカツにたっぷりとかければ、家庭でも本格的な味噌カツの完成です。
焦げつきを防ぐには、絶えず混ぜ続けることがポイントです。
とろみは、混ぜたときに鍋底が一瞬見えるくらいを目安にしましょう。
味噌は八丁味噌以外にも、合わせ味噌や赤味噌など好みの味噌で作ることができます。
味わいの違いを楽しみながら、さまざまな味噌で試してみるのもおすすめです。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
ぜひご家庭で、名古屋の味を手軽に楽しんでみてください。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
ぜひご家庭で、名古屋の味を手軽に楽しんでみてください。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
