1. 米のとぎ汁に含まれる栄養とその働き
米のとぎ汁には、精米時に残る米ぬかや栄養成分が豊富に含まれています。
特に2回目以降のとぎ汁には、美容や健康にうれしい成分が多く含まれています。
◾️主な栄養素と効果
・ビタミンB群:代謝を助け、肌や粘膜を健康に保つ
・ビタミンE:抗酸化作用で老化予防に◎
・マグネシウム・カルシウム:血圧や骨の健康をサポート
・脂質:保湿効果があり、脂溶性ビタミンの吸収を促進
最も濃い1回目のとぎ汁には汚れも含まれるため、再利用には2回目以降のとぎ汁が適しています。
2. 台所でのリサイクル活用法
◾️食器洗いに使う
2回目以降のとぎ汁は、でんぷんや脂質が油汚れを浮かせやすくします。
洗い桶にためておけば、軽い汚れなら洗剤を使わずにすっきり落ちますよ。
◾️アク抜きに使う
大根や里芋などを下ゆでするときに使うと、アクが抜けてうま味が増します。
とぎ汁の成分が野菜をやわらかくし、味がしみ込みやすくなります。
◾️調理中の手洗いに
魚や肉を扱った後にとぎ汁で手を洗うと、消臭効果と保湿効果が得られます。
ただし、生ものを扱った後は除菌も忘れずに行いましょう。
3. 暮らしの中でのとぎ汁リユース術
◾️陶器や土鍋の「目止め」に
とぎ汁で煮ると、でんぷんが細かい穴をふさぎ、水漏れを防ぎます。
土鍋や陶器が長持ちしますよ。
◾️床掃除に使ってツヤ出し
薄めたとぎ汁を雑巾に含ませてしっかり絞り、フローリングを拭くと自然なツヤが出ます。
仕上げに乾拭きすればピカピカに!
◾️スキンケアに使う
とぎ汁には天然の保湿成分が含まれており、薄めて洗顔や洗髪に使うのもおすすめ。
使用前にパッチテストをして、刺激がないか確認してから使いましょう。
◾️植物の水やりには注意
とぎ汁をそのまま使うと、虫やカビの原因になります。
発酵させたり薄めたりするなど、ひと工夫してから活用しましょう。
結論
お米のとぎ汁には、健康・美容・掃除に役立つ栄養がたっぷり。
再利用することで、環境にも家計にもやさしい暮らしを実現できます。
まずはできることから、今日の炊飯で試してみてくださいね。
再利用することで、環境にも家計にもやさしい暮らしを実現できます。
まずはできることから、今日の炊飯で試してみてくださいね。
