このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
夕飯に冷凍ご飯を出すと「冷凍なんて不味い!」と文句を言う義母。だが翌日⇒”友人の一言”で義母の態度が一変!?

夕飯に冷凍ご飯を出すと「冷凍なんて不味い!」と文句を言う義母。だが翌日⇒”友人の一言”で義母の態度が一変!?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年11月10日

みなさんは食にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. 冷凍ご飯が嫌いな義母


同居している義母は、炊きたてのご飯しか食べない人です。
しかし、仕事に子育て、家事と忙しい日々の中では、大変なときに冷凍ご飯を温めて済ませてしまうこともあります。
すると義母は決まって不機嫌になり、「冷凍ご飯なんて不味い!」と顔をしかめるのです

そんなある日、義母の友人が遊びに来たときのこと。
「私ね、ご飯はまとめて炊いて冷凍してるの。食べるときに温めるだけで炊きたてみたいに美味しいのよ」と友人が話していました。
義母は苦笑いしながら、静かにその話を聞いていました。

友人が帰ったあと、私が恐る恐る"冷凍ご飯の話"を振ると、義母は「まぁ、ご飯はご飯だから......別に冷凍でもいいけど」とポツリ。

その瞬間、私は心の中で思わずガッツポーズ!義母が冷凍ご飯を受け入れてくれたことが嬉しかったです。

2. まるで炊きたて!冷凍ごはんを美味しく食べるコツ


冷凍ごはんは手軽で便利ですが、解凍すると水っぽくなったり固くなったりすることもありますよね。
でも、ちょっとした工夫で、まるで炊きたてのようなふっくらごはんに戻せるんです。
ここでは、冷凍ごはんを美味しく食べるための解凍方法と保存のポイントを紹介します。

■ごはんをふっくら仕上げる解凍方法
冷凍ごはんは「2段階加熱」でふっくらと仕上がります。
次の手順で試してみましょう。

①冷凍ごはんを電子レンジ(600W)で約1分30秒温めます。
②一度取り出し、箸などで軽くほぐして余分な水分を飛ばします。
③お茶碗や耐熱皿に移してラップをふんわりとかけ、再び電子レンジ(600W)で約40秒温めれば完成です。
途中でほぐすことで水分が均一に行き渡り、べちゃつかず炊きたてのような食感に仕上がります。

■冷凍ごはんをさらに美味しくするポイント
冷凍時にも少し気を配るだけで、解凍後の味がぐんとよくなりますよ。

・炊きたてを冷凍する
炊き上がった直後のごはんを冷凍することで、風味や水分を閉じ込めることができます。

・小分けにする
お茶碗1杯分ずつラップに包んで冷凍すれば、解凍ムラがなく便利です。

・粗熱を取る
熱いまま冷凍庫に入れると、庫内の温度が上がって霜がついたり、他の食材に悪影響を与えたりします。必ず粗熱を取ってから冷凍しましょう。

・急速冷凍を活用
金属製のバットにのせて冷凍すると、素早く温度が下がり、ごはんの水分と風味をしっかりキープできます。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

忙しい日でもふっくらごはんを楽しめるように、冷凍と解凍のコツをぜひ取り入れてみてくださいね。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年11月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧