このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
洗面所を掃除中に”古い化粧品”が大量に!?だが「まだ使えるかも」と捨てなかった結果⇒まさかの悲劇が…

洗面所を掃除中に”古い化粧品”が大量に!?だが「まだ使えるかも」と捨てなかった結果⇒まさかの悲劇が…

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年11月12日

みなさんは生活にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. 大掃除後にひどい肌荒れ!?


年末に、重い腰を上げて洗面所の大掃除を始めたときのことです。
棚の奥からは、使いかけのハンドクリームやリップクリーム、試供品の小袋、つい買いすぎてしまった化粧品や消耗品が次々と出てきました。

しかし「捨てるのもったいないなぁ」「まだ使えるかも」と思い、年末にかけて使い切ろうと決意。
その日から肌や唇に塗ってみたところ、翌日には肌に発疹が出て、唇もガサガサに......。

やはり古いスキンケア用品は"もったいない"と思わず、潔く手放そうと心に決めました。

2. ごちゃごちゃ化粧品をスッキリ収納!片付けのコツ


スキンケア用品やメイク道具は、形やサイズがさまざまで整理が難しいものです。
そこで今回は、100均アイテムを活用して化粧品をすっきり収納するアイデアを紹介します。

■おしゃれで実用的!ソフトバスケットでスキンケアを整頓
シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力のソフトバスケットは、スキンケア用品の収納にぴったりです。
やわらかい素材で角がなく、乳液などがこぼれても丸洗いできるので安心です。
ボトルタイプやチューブタイプのアイテムを立てて収納できるので、見た目もすっきり整いますよ。

■仕切り付きボックスでボトルも倒れない
化粧水や美容液などのボトル類は、立ててもすぐ倒れてしまいがちですよね。
そんなときに便利なのが、100均の仕切り付きボックスです。

深さのあるボックスを選び、仕切られたスペースにボトルを立てて収納すれば、安定してすっきりとまとまります。
どこに何があるか一目でわかるので、朝の支度もスムーズになりますよ。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

毎日のスキンケアやメイク時間がもっと心地よくなるように、自分に合った収納スタイルを見つけてみてくださいね。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年11月12日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧