Q1.次のうち、農林水産省の定める牛肉の「食肉小売品質基準」によって、11の部位に指定されていないのはどれ?
回答選択肢
A:ネック
B:ランプ
C:イチボ
D:すね
B:ランプ
C:イチボ
D:すね
ヒント記事をCheck!
Q2.関東ではトウガラシと呼ばれることが多い、牛の肩に属する希少部位は?
回答選択肢
A:タカ
B:ワシ
C:トンビ
D:ハヤブサ
B:ワシ
C:トンビ
D:ハヤブサ
ヒント記事をCheck!

答えと解説
Q1.次のうち、農林水産省の定める牛肉の「食肉小売品質基準」によって、11の部位に指定されていないのはどれ?
正解は「イチボ」
イチボとは牛のお尻の部分の肉。同じお尻の部分の肉に、ランプがあり、こちらは農林水産省の「食肉小売品質基準」によって、11の部位に定められているが、イチボは11の部位には定められていない。
Q2.関東ではトウガラシと呼ばれることが多い、牛の肩に属する希少部位は?
正解は「トンビ」
トンビとは、牛の肩に属する希少部位で、関東ではトウガラシと呼ばれている。 通常の肩肉より背中のロース側に位置し、牛一頭から、2kgほどしかとれない希少部位である。

結論
今回は牛肉の11の部位に指定されていないもの、牛の方に属するトウガラシと呼ばれる部位について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。