1. ゼラチンも卵もいらない?バナナプリンのレシピ

プリンといえば、卵もしくはゼラチンで固めるレシピが一般的だ。しかし、これら凝固剤がなくてもOKなレシピが存在する。それがバナナプリンのレシピだ。方法は超簡単、レンジ加熱したバナナに牛乳・砂糖を加えてミキサーで攪拌するだけだ。型に入れて冷蔵庫で冷やせば、バナナのもつペクチンの力で自然に固まってくれる。
ペクチンは、果物に含まれる食物繊維の一種。フルーチェに含まれる成分といえば分かりやすいだろう。ペクチンは酸・糖の存在で固まるほか、マグネシウムやカルシウムなどのミネラル成分で固まるのだ。ペクチンを使った料理は、身近な実験教材としても活用できる。小学生くらいのお子さまがいらっしゃる場合は、休日に楽しんでみてもいいだろう。
2. 喉越しよくあっさりしたバナナプリン!

それでは新商品を実食。「パフェスタイル チョコバナナ」は4層仕立てのスイーツで、上はバナナプリン、間に果肉入りバナナソースをはさみ、下はチョコプリン。トップには薄く生クリームを流してある。
バナナプリンは固まるか固まらないかというギリギリのラインで、ふるふるとした食感だ。甘熟バナナの甘やかな味わいが喉にやさしい。チョコプリンはラム酒を加えてあり、カカオの香りと相まって上品な風味。きついアルコール感ではなく、お酒がそれほど得意でない方でも食べやすいだろう。
近頃流行りの濃厚系スイーツと比べると、かなりあっさり。かといってゼリーほど淡白ではなく、甘いものを食べた満足感がある。サイズも小さく、深夜デザートでもそれほど罪悪感なく楽しめるのが魅力となっている。
3. 商品情報

発売日
2021年3月16日(火)
購入できる場所
セブンイレブン(北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州)
価格
145円(税込)
栄養表示(1個110g当たり)
エネルギー:181kcal
たんぱく質:1.1g
脂質:7.2g
飽和脂肪酸:4.0g
炭水化物:28.3g
糖質:27.7g
食物繊維:0.6g
食塩相当量:0.15g
たんぱく質:1.1g
脂質:7.2g
飽和脂肪酸:4.0g
炭水化物:28.3g
糖質:27.7g
食物繊維:0.6g
食塩相当量:0.15g
4. 結論
メグミルクの「パフェスタイル ラム酒香るチョコバナナ」は、全国小売店にて2021年3月16日より発売中。プチ贅沢な味わいは、ランチや夕食後の〆デザートにもうってつけ。喉越しのよいライトなデザート、店舗でお見かけの際はぜひお試しいただきたい。