このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
明治きのこの山が春色にチェンジ!ジューシーいちご&芳醇カカオのW使いで旬を堪能

明治きのこの山が春色にチェンジ!ジューシーいちご&芳醇カカオのW使いで旬を堪能

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年3月 6日

明治のロングセラーチョコスナック「きのこの山」が、春らしくドレスアップして登場。それがきのこの山いちご&ショコラ、ジューシーないちごを丸かじりしたようなフレッシュな味わいと香り高いカカオを同時に楽しめるのが本商品の魅力となっている。早速詳細をチェックしていこう!

  

1. きのこの山vsたけのこの里、チョコの量はどっちが上?

きのこの山、たけのこの里はそれぞれ1975年、1979年に誕生した明治のロングセラーチョコスナック。何かと比較されがちな両者だが、今回はチョコの量について検討してみたい。

結論から述べると、きのこの山に使われるチョコはたけのこの里のなんと1.4倍。歴然の差に驚く方も多いのではないだろうか。実は使用されるカカオ豆にも違いがある。たけのこの里はガーナ産のカカオ豆を使い、ミルク感を高めた甘めの仕上がり。対するきのこの山はガーナ産カカオ豆に加えて香り高い南米産を使用。たけのこの里よりも深みのあるビターな味わいが特徴となっている。

好みが分かれるところだが、強いカカオ感を求める方にはきのこの山が一歩リードしているといえるだろう。ちなみに2019年国民総選挙では、新きのこ党が勝利をおさめている。

2. 深みカカオにさわやかないちごの香りをプラス!

今回ご紹介するのは、いちご&ショコラの2層が華やかなきのこの山。開封するとさわやかないちごの香りが漂う。春めいた色合いがなんともかわいらしい。

口に入れると、甘酸っぱいいちごチョコレートとビターなショコラがとろける。いちごの風味でカカオの深みがより際立ち、大人も楽しめる味わいだ。サクッと軽いクラッカーはほんのり塩味。手が汚れにくく、ポイポイとつまめるのも嬉しい。

愛らしい見た目とは裏腹に、果実感のあるいちごとビター寄りのショコラでチョコレート専門店のような本格的な味わいとなっている。コーヒーや紅茶と合わせて、午後の休憩タイムにも使えるアイテムだ。

3. 商品情報

発売日

2021年2月16日(火)

購入できる場所

全国スーパー・コンビニなど
※販売状況は店舗により異なります

価格

216円(税込)
※参考価格

栄養表示(1箱64g当たり)

エネルギー:363kcal
たんぱく質:4.1g
脂質:22.3g
炭水化物:36.4g
食塩相当量:0.23g

4. 結論

「きのこの山 いちご&ショコラ」は、旬のいちごと芳醇カカオをダブルで楽しめるチョコレートスナック。春の訪れを感じさせるさわやかな味わい、大人のおやつタイムにぜひご活用いただきたい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年3月 6日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧