1. 初夏にぴったり!水まんじゅうのレシピとは?

涼やかな水まんじゅうは、夏に嬉しい和スイーツ。一見難しそうなお菓子だが、ご自宅で手作りすることもできる。
基本の材料は、葛粉・砂糖・中身のあんこ。葛粉を使うと、ほんのりと透き通った水まんじゅうに仕上がる。自宅にある片栗粉でも代用できるが、もっと透明に仕上げたいならアガーや寒天を使うとよい。初心者で失敗したくないなら、製菓店で販売している「水まんじゅうの素」を利用しよう。
葛粉を使う場合は水や砂糖を加えて火にかけ、とろみが出て透明になるまで熱する。小さめの型や湯呑みに流し込み、あらかじめ丸めたあんこを落とす。上から熱い葛粉でフタをして、冷蔵庫で冷やせば完成だ。ただし、一発でお店の味に仕上げるとは限らない。好みの味に仕上げるには、配合や手順に試行錯誤が必要だ。
2. ホイップクリームで和の旨みが引き立つ!

今回の新商品は、本格派の水まんじゅうを手軽に味わいたい方にぴったりの和スイーツ。透明感のある水まんじゅうは、葛粉使用の正統派。中身は宇治抹茶あんで、真ん中にホイップクリームが入っている。もう片方はきな粉あん&ホイップクリーム。2つの味わいを同時に楽しめるのが嬉しい。
宇治抹茶あんから1口。水まんじゅうはふるふると儚い口どけで、涼やかなのどごしだ。宇治抹茶あんは濃厚で、お茶の旨みが感じられる。いい仕事をしているのが真ん中のホイップクリーム。マイルドな味わいが濃抹茶の苦みを和らげ、コクのある味わいに引き上げている。きな粉あんの方も、実に風味が濃い。通常のきな粉と違ってなめらかなペースト状になっているため、大豆の旨みを堪能できる。
これからの季節には氷を浮かべた緑茶を添えていただくのがおすすめ。ホイップクリームを加えたワンランク上の水まんじゅう、見かけたらぜひご賞味いただきたい。
3. 商品情報

発売日
2021年4月20日(火)
購入できる場所
ファミリーマート(北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国、四国、九州)
価格
208円(税込)
栄養表示(1包装当たり)
エネルギー:223kcal
たんぱく質:2.8g
脂質:1.4g
炭水化物:50.3g
糖質:48.9g
食物繊維:1.4g
食塩相当量:0.04g
たんぱく質:2.8g
脂質:1.4g
炭水化物:50.3g
糖質:48.9g
食物繊維:1.4g
食塩相当量:0.04g
4. 結論
「水まんじゅう 宇治抹茶・きなこ」は、2021年4月20日(火)よりファミリーマートで発売中。日本の粋を感じられる涼やかな甘味、ぜひ販売期間中にお試しいただきたい。