目次
1. マックだけじゃない!ファミマ三角パイの歴代フレーバー

三角パイといえばマクドナルドを思い浮かべる方が多いが、実はファミリーマートも数多くの三角パイを手がけている。過去においては、チーズ・チョコ・アップル&カスタード・パンプキン・瀬戸内レモン・メロンなどの幅広いフレーバーが登場。ネットの口コミでは「パイというよりデニッシュ感」「ポロポロしなくて食べやすい」など、普段使いにちょうどいいという声が上がっている。
今回の新作「三角モンブラン風パイ」は、渋皮栗のマロンペーストにホイップを重ねた秋冬らしい一品。実はすでに商品化されているフレーバーで「渋皮の風味がホイップに合う」「パンというより洋菓子」と高い評価を得ている。パッケージによると、マロンペースト中57%に渋皮栗を使用。渋皮栗ファンにはたまらない、大人向けの味わいが期待できそうだ。
2. しっとり大人の渋皮栗ペーストがたっぷり!

それでは実食。開封すると、パイの表面は顔が映り込むのではというほどつやつやだ。カットした断面には、ミルクホイップと渋皮栗ペーストがたっぷり。中まできっちりクリームが詰まっているところに好感が持てる。
食べてみると、パイ生地はデニッシュに近い歯切れのよい食感だ。中のホイップは素直なミルクの味わいで、ほどよいコクがある。そしてなんといっても渋皮栗のマロンペースト、これが非常に美味しい。パイとともに口に入れれば栗の旨みがふわっと広がり、なめらかな中にホクホクとした栗の食感。贅沢に渋皮栗を使っているだけあって、深みのある味わいだ。
大きいサイズのパイだが甘さひかえめなので食べやすく、あっという間に間食してしまった。ホットコーヒーとともに昼下がりの公園で楽しむにはうってつけだ。旬顔マロンの三角パイ、ファミリーマートでお見かけの際はぜひお試しいただきたい。
3. 商品情報

発売日
2021年11月23日(火)
購入できる場所
ファミリーマート(北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国、四国、九州)
価格
138円(税込)
栄養表示(1個当たり)
エネルギー:399kcal
たんぱく質:3.8g
脂質:25.9g
炭水化物:38.2g
糖質:37.1g
食物繊維:1.1g
食塩相当量:0.6g
結論
「三角モンブラン風パイ」は、2021年11月23日(火)よりファミリーマートにて発売中。渋皮栗をふんだんに使った贅沢三角パイ、今日のおやつにぜひご賞味いただきたい。