目次
1. 黒ごまには何が含まれる?白ごまとの違いは?

日常的に食べられるごまには白・黒の2種類があるが、両者はどう違うのだろうか。まず栄養学的な面で見ると、白ごまと黒ごまの主成分はほぼ同じ。ごまの約50%は脂質で、血中コレステロール濃度を下げると言われているリノール酸、オレイン酸などを豊富に含んでいる。
決定的な違いとして、黒ごまは抗酸化作用のあるアントシアニンが圧倒的に多いとされている。アントシアニンは不調の原因となる活性酸素を除去する働きがあると言われていることから、日常的に摂取したい栄養成分のひとつだろう。
甘みがあってクセのない白ごまに対し、黒ごまは香ばしい独特の風味が特徴。料理はもちろん製菓にもよく利用され、黒ごまプリンや黒ごまクッキーはスーパーでも目にすることが多い。白ごまよりも皮が硬く、ぷちっとした歯ごたえを楽しめるのも黒ごまの特徴だ。
2. 黒ごまが超濃厚!ほっこり和テイストのアイスバー

それでは実食。包装から取り出すと、濃いグレーのアイスバー。カットすると切りごまがところどころに入っていて、食感も楽しめそうだ。
早速食べてみると、香ばしい黒ごまの風味が口いっぱいに広がる。食感はねっちりしていて、和菓子のようなすっきりとした甘み。隠し味に黒みりんを使っているせいか、コクがあってどこか懐かしい味わいだ。市販の黒ごまプリンよりも素材の味が濃く、黒ごまスイーツ好きにはたまらないアイスバーに仕上がっている。
濃厚な味の割にはカロリーが低く、1本で158kcal。ホッと一息つきたいときに、濃厚黒ごまアイスバーをぜひお楽しみいただきたい。
3. 商品情報

発売日
2021年11月7日(火)
購入できる場所
ファミリーマート(北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国、四国、九州、沖縄)
価格
151円(税込)
栄養表示(1本当たり)
エネルギー:158kcal
たんぱく質:3.1g
脂質:8.0g
炭水化物:19.7g
食塩相当量:0.08g
結論
「アンディコ 黒ゴマ好きな方のためのアイスバー」は、2021年11月7日(火)よりファミリーマート先行で発売中。数量限定販売なので、お早めにお買い求めいただきたい。