目次
1. 伊藤久右衛門って?どんなスイーツが人気?

伊藤久右衛門は、京都宇治市に本店を構える老舗のお茶専門店。丹精込めて作られたお茶は味のよさが評判となり、京都の名だたる寺社でも愛飲されてきた。伊藤久右衛門はお茶の楽しさをもっと世に広めるべく、お茶を使ったスイーツを続々と開発。宇治抹茶生チョコレート・宇治抹茶だいふく・宇治抹茶ドゥーブルショコラ・宇治抹茶チョコレートせんべいなど、斬新かつ高品質な味わいはお取り寄せでも人気の高い商品だ。
伊藤久右衛門のオンラインショップでは、いちご×抹茶の組み合わせも好評だ。いちご抹茶だいふく、宇治抹茶ストロベリーチョコなどいちごと濃抹茶が不思議とマッチするスイーツは近年注目されている。セブンイレブンで発売されている「伊藤久右衛門監修 いちご抹茶らて」は、とろりと濃厚な宇治抹茶ラテにいちご果肉をプラスした飲みごたえのあるチルド飲料。2021年9月に新発売されており、口コミでは「スムージーみたいな抹茶ラテ!」「いちごの果肉が爽やか~」となかなかの評価を集めている。
2. 渋めの抹茶ラテに爽やかないちごが新鮮!

それでは早速試してみよう。グラスに移すと、どろっとしたテクスチャー。原料にゼラチンが使われているため、ゆるいゼリーのような質感だ。抹茶の色が濃厚で、いかにも飲みごたえが期待できる。
味は「飲む抹茶プリン」という印象だ。抹茶ラテということだが、ミルクよりも抹茶の味がかなり濃い。ふくよかな苦みが口の中に広がり、抹茶好きも満足する味わいだ。量は少なめだがいちごピューレが入っていて、抹茶ラテの後味を爽やかに演出してくれる。抹茶×いちごのスイーツは初めていただいたが、意外にアリな組み合わせだ。抹茶だけだと飽きてしまいがちだが、ほんの少しいちごのアクセントが加わることでグッと新鮮なドリンクに変化する。
どろっとしてお腹にたまるので、小腹がすいたときのおやつ代わりにもおすすめ。すっきりとほろ苦い伊藤久右衛門の抹茶ラテで、気分をサッとリフレッシュしていただきたい。
3. 商品情報

発売日
2021年9月21日(火)
購入できる場所
セブンイレブン(北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州)
価格
257.04円(税込)
栄養表示(1本212g当たり)
エネルギー:173kcal
たんぱく質:3.5g
脂質:5.0g
炭水化物:28.6g
食塩相当量:0.35g
結論
「伊藤久右衛門監修 いちご抹茶らて」は、セブンイレブンにて発売中。渋みのある濃抹茶ラテと爽やかないちごの組み合わせが気分をリフレッシュさせてくれる。甘くなりすぎない大人の抹茶ラテ、店頭でお見かけの際はぜひお試しいただきたい。