材料
2人分
- 冷凍「稲庭風うどん」2玉
【トマトつゆ】
- トマト(細かい角切り)1/2個(約75g)
- ツナ缶(汁気を切る)1缶(70g)
- 塩少々
- めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2~3
- 水150cc
- <トッピング>
- パセリ(みじん切り)少々
【納豆つゆ】
- ひきわり納豆1パック(40g)
- ひきわり納豆のたれ1パック分
- 大根おろし正味100g
- めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1強
- 水大さじ1
- <トッピング>
- きゅうり(みじん切り)少々
【肉つゆ】
- 豚肉(しゃぶしゃぶ用)6枚(約60g)
- 片栗粉約大さじ1
- <A>
- 水300cc
- めんつゆ(3倍濃縮)大さじ3~4
- ごま油小さじ1/2
- 塩少々
- <トッピング>
- 白炒りごま少々
- 青ねぎ(小口切り)少々
作り方
下準備
冷凍「稲庭風うどん」はレンジで加熱し、冷水でしめて水気を切っておく。
Step.1 【トマトつゆ】を作る
トッピング以外の【トマトつゆ】の材料を混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やす。味をととのえ、パセリをちらして盛り付ける。
※トマトから水分が出るので、味をみて、めんつゆを加えるのがおすすめだ
※お好みで練りわさびを加えてもよい
※トマトから水分が出るので、味をみて、めんつゆを加えるのがおすすめだ
※お好みで練りわさびを加えてもよい
Step.2 【納豆つゆ】を作る
トッピング以外の【納豆つゆ】の材料を混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やす。味をととのえ、きゅうりをちらして盛り付ける。
※大根おろしによって水分量が異なるので、固さをみて水を加減しよう
※お好みで納豆に添付されている練りからしを加えてもよい
※大根おろしによって水分量が異なるので、固さをみて水を加減しよう
※お好みで納豆に添付されている練りからしを加えてもよい
Step.3 【肉つゆ】を作る
鍋に<A>を入れて煮立たせ、片栗粉をまぶした豚肉をさっと煮る。肉に火が通ったらアクを取り除いて火を止め、味をととのえる。白炒りごま、青ねぎをちらして盛り付ける。
※豚肉は火を通し過ぎると固くなるので注意が必要だ
※お好みで一味唐辛子を加えてもよい
※豚肉は火を通し過ぎると固くなるので注意が必要だ
※お好みで一味唐辛子を加えてもよい
Step.4 盛り付ける
皿にうどんを盛り付けたら完成だ。お好みのつゆで楽しんでほしい。
完成!

「トマトつゆ」は、冷蔵庫で冷やす間にトマトのエキスが出るぞ。「納豆つゆ」の大根は先の方が辛味が強いため、子どもがいる家庭では、甘みのある中心部分か、葉に近い部分をおろすのがおすすめだ。他の2つのつゆと比較すると少なめの分量のため、たっぷり食べたい場合は倍量を用意するとよいだろう。「肉つゆ」は、片栗粉を豚肉にまぶしてから煮ることで、肉が柔らかく感じるだけでなく、煮汁に自然にとろみがつき麺への絡みもよくなるので、ぜひ実践してほしい!
レシピで使用した商品

商品名
冷凍「稲庭風うどん」
商品紹介
冷凍「稲庭風うどん」の魅力の一つである、つるっとしたのど越しを独自の「包丁ななめ切り製法」で再現した逸品。鍋やお湯を使わずに個包装のまま電子レンジ調理だけで、ゆでたてのようなおいしい食感を楽しめるので、忙しい時の時短料理にも活躍するに違いない。
レシピ提供企業

テーブルマーク株式会社
冷凍だから実現できるおいしさと利便性を追求した麺やお好み焼をはじめ、レンチンで炊きたてのおいしさを楽しめるパックごはんなど、様々な商品をラインナップ。公式サイトでは定番うどんから簡単アレンジレシピまでいろいろなレシピが公開されているので、ぜひチェックしてみてほしい!