材料

2人前
- ささみ 大4本
- 白ごま(煎り) 大さじ2
- 黒ごま(煎り) 大さじ2
- けしの実(あれば) 小さじ1/2
- 卵 小1個
- 和辛子 小さじ1
- 片栗粉 大さじ2
作り方
Step.1 ささみを下処理する

ささみの白い筋を取り、とがった先の部分を残して観音開きにする。根本の部分は切り取り三角形になるよう、形を整える。塩少々(分量外)を全体にふりかけておく。
Step.2 ごまをする

白ごまと黒ごまを合わせ、麺棒でごまを半ずりにする。
Step.3 衣液を作る

ボウルに卵を溶く。和辛子、すったごま、けしの実をすべて入れ、なめらかになるまで混ぜる。
Step.4 オーブンで揚げ焼きにする(または油で揚げる)

ささみを衣液の中に入れ、衣を十分にまとわせる。
ごまの香ばしさを活かすには、たっぷりの油で揚げたほうがよいのだが、今回はカロリーカットのため、オーブンレンジの「から揚げ自動モード」を使い、揚げ焼きにした。
手動の場合は190℃で15分を目安に焼く。肉が薄く火の通りも早いので、10分を過ぎたら途中で一度ドアを開けて状態を確かめるとよい。シンプルに塩でいただこう。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー473kcal
- たんぱく質51g
- 脂質22g
- 炭水化物22g
- 食塩相当量0.8g
- 食物繊維3g
- 糖質19g