材料

2人前
- 納豆(大粒のもの) 45g(1パック)
- 自家製煎りぬか(または煎った全粒玄米粉) 5g
- ココナッツフレーク 5g
- 溶けるチーズ(ピザ用) 70g
作り方
Step.1 納豆を薄くのばし、煎りぬかをふりかける

食品用ラップを敷き、納豆を隙間なく、かつ重ならないように広げ、煎りぬかの半量をふりかける。同じ大きさのラップを納豆の上に重ね、麺棒で3~4mmくらいの厚さにのばす。
Step.2 裏面にも煎りぬかをふりかける

裏返してラップを剥がし、残りの半量の煎りぬかを同様にふりかける。ラップはゆっくり慎重に剥がすのがポイント。ラップを再度かぶせ、煎りぬかが納豆に密着するよう、軽く麺棒を転がす。全体が15cm角になるよう、ここで形を整える。
Step.3 ココナッツフレークとチーズを乗せて焼く

納豆シートがちょうど収まるくらいの浅型トレイを作る。まずアルミホイルを2重にして、20cm×25cm大に切る。納豆シートの上側のラップをまず剥がし、アルミホイルを上からかぶせてひっくり返す。残りのラップも静かに剥がし、ホイルの四隅を折って立てる。
ココナッツフレークをふりかけ、さらにチーズを全面にのせる。
グリラーまたはオーブンを270度に熱し、4分焼く。220度に下げて2分、さらに200度に下げて2分焼く。チーズからブツブツと出ていた大きな泡が出なくなった頃が焼き上がりのタイミング。焦げすぎないよう、状態を見ながら温度調節する。
Step.4 焦げた箇所を取り去り、四角く切り分ける

焼き上がりは甘い香りがしており、納豆のにおいはまったく感じられない。黒く焦げた部分は苦いので、手で折り取っておく。網の上で粗熱を取ったら、3cm角の大きさに切り、皿に盛りつける。ココナッツの香りは冷めると消える。シートの四隅はカリカリ、真ん中部分はややしっとりした仕上がりになる。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー360kcal
- たんぱく質25g
- 脂質25g
- 炭水化物15g
- 食塩相当量1.8g
- 食物繊維4g
- 糖質11g