材料

2人前
- きゅうり 大2本(270~300g)
- しょうゆ漬豆鼓(トウチ) 20粒
- 麻辣醤(マーラージャン) 小さじ2
- 鶏ガラスープの素 1g(水大さじ1)
- 梅酢 小さじ1/2
- コショウ 適量
- サラダ油 大さじ1
- 胡麻油(焙煎) 少々(あれば)
作り方
Step.1 きゅうりを短冊形に切る

きゅうりはごく新鮮なものを選び、両端を切り落としたらタテ半分に切る。盛夏の路地ものなど、種が大きくなっている場合は種を含めたゼリー状の果肉部分をスプーンでそぎ取るが、春のきゅうりの場合は必要ない。幅1cm、長さ4~5cmの短冊切りにし、塩少々(分量外)をふりかけ、5分位たったらペーパータオルでていねいに水気をふき取っておく。
Step.2 合わせ調味料を作る

豆鼓醤油の作り方は、適量の豆鼓を小さなビンに入れ、ひたひたのしょうゆを注いで冷蔵庫でねかせる。1週間位で豆鼓が柔らかくなり、醤油にも風味が移ってまろやかな味になる。
豆鼓がなくなったら補充し、醤油を継ぎ足して使う。
豆鼓20個は細かく刻み、麻辣?、水で溶かしておいた鶏ガラスープ、コショウと混ぜておく。
Step.3 きゅうりを炒める

フライパンに油大さじ1を熱し、きゅうりを一度に入れ、強火で炒める。きゅうりの緑色が鮮やかになったら合わせ調味料を加える。仕上げに梅酢を鍋肌から回しかけ、1度鍋をあおってすぐ火から下ろす。
皿に盛り、胡麻油(焙煎)があれば上から少しふりかけると香りが良い。熱いうちにいただこう。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー240kcal
- たんぱく質5g
- 脂質16g
- 炭水化物24g
- 食塩相当量8.8g
- 食物繊維7g
- 糖質17g