材料

2人前
- ①グレイビーソースの材料
牛ひき肉(あらびき)
150g - 玉ねぎ 小1/2個
- 小麦粉 小さじ1
- コンソメ(顆粒) 小さじ1
- ②ヨークシャープディングの材料
小麦粉
50g - 牛乳・水 各50cc
- 卵 1/2個
- ③シェパーズパイの材料
牛ひき肉
200g - じゃがいも(皮をむいて) 250g
- 溶けるチーズ 40g
- プチトマト 5~6個
- バター 5g
- 塩・コショウ・ミックススパイス 適量
作り方
Step.1 あらびき牛ひき肉をオーブンで香ばしく焼き、グレイビーソースを作る。

オーブンは230度に余熱しておく。
オーブン皿にあらびき牛ひき肉を移し、ミックススパイスをふりかけて20分焼く。途中で玉ねぎをのせる。あらびき牛ひき肉がなければ、適度に脂身のある焼肉用切り落としなど150gを粗みじん切りにする。
焦げ目がまんべんなくつく位に焼きあがったら肉汁ごと小鍋に移し、水250ccとコンソメを加えてフタをせず中火で10分煮込み、ざるで漉す。
漉し取ったグレイビーに玉ねぎを加えブレンダーでつぶす。玉ねぎの量を増やすと甘くなるので好みで味を調整し、塩コショウで味を調える。これで約100ccのグレイビーソースができる。
焦げ目がまんべんなくつく位に焼きあがったら肉汁ごと小鍋に移し、水250ccとコンソメを加えてフタをせず中火で10分煮込み、ざるで漉す。
漉し取ったグレイビーに玉ねぎを加えブレンダーでつぶす。玉ねぎの量を増やすと甘くなるので好みで味を調整し、塩コショウで味を調える。これで約100ccのグレイビーソースができる。
Step.2 ヨークシャープディングを焼く。

オーブンを220度に余熱する。
牛乳と水は先に混ぜておく。ボウルに小麦粉を入れ、液体の半量と卵を加えてよく混ぜる。さらに残りの液体を加えてなめらかになるまで混ぜ、全量をパイ皿に注ぐ。
パイ皿には肉を焼いた時に出た牛脂を塗っておく。少々焦げ付くのでアルミホイルで皿全体を包んだ上で牛脂を塗ってもよい。
オーブンで20分焼くが、途中でドアを開けるとうまく膨らまなくなるので注意する。 焼きあがったら皿から外し、乾燥しないようにして保温しておく。
パイ皿には肉を焼いた時に出た牛脂を塗っておく。少々焦げ付くのでアルミホイルで皿全体を包んだ上で牛脂を塗ってもよい。
オーブンで20分焼くが、途中でドアを開けるとうまく膨らまなくなるので注意する。 焼きあがったら皿から外し、乾燥しないようにして保温しておく。
Step.3 パイの中身を下準備し、型に入れて焼く。

①じゃがいもは7mm厚さに切り、電子レンジに1分30秒~1分50秒位(600W)かける。
プチトマトは5mm程度の薄切りにする。
牛ひき肉は塩コショウし、油少々(分量外)をひいた小鍋で炒め、全体の色が変わったら小麦粉小さじ1をふりかけ、さらにグレイビーソースの半量(50cc)を加えてぽってりとした質感になるまで炒める。
②パイ皿全面にバター5gを塗り、まずじゃがいもを敷き、ひき肉、トマトの順に重ねる。じゃがいもはフォークで荒つぶししてもよい(本来はマッシュし、ひき肉の上に口金で絞り出す)。
③260度のグリラーで焼く。最初の5~6分はアルミホイルをかぶせ、次の5分はアルミホイルを外す。グリラーの温度を280度に上げ、溶けるチーズをのせて2~3分、チーズに焦げ目が付くまで焼く。焼き上がりの状態はパイ皿の熱伝導の状態などで違うため、上記の時間は参考までに。
②パイ皿全面にバター5gを塗り、まずじゃがいもを敷き、ひき肉、トマトの順に重ねる。じゃがいもはフォークで荒つぶししてもよい(本来はマッシュし、ひき肉の上に口金で絞り出す)。
③260度のグリラーで焼く。最初の5~6分はアルミホイルをかぶせ、次の5分はアルミホイルを外す。グリラーの温度を280度に上げ、溶けるチーズをのせて2~3分、チーズに焦げ目が付くまで焼く。焼き上がりの状態はパイ皿の熱伝導の状態などで違うため、上記の時間は参考までに。
Step.4 ヨークシャープディングをパイの上に重ねて仕上げる。

ヨークシャープディングを電子レンジで30秒程度(600W)温め、焼きあがったパイの上にかぶせる。4等分し、二段に重ねて皿に盛りつけ、上からグレイビーソースをたっぷりかける。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー1297kcal
- たんぱく質85
- 脂質94g
- 炭水化物102g
- 食塩相当量4.1g
- 食物繊維26g
- 糖質76g