材料

2合分
- 白米ともち米 各1合
- 豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 6枚 約100g
- エリンギ 1パック(2本) 約100g
- きくらげ(戻して) 25g
- 人参 40g
- 白ねぎ 3~4cm
- (調味料A)
酒
大さじ2 - しょうゆ 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- 塩・コショウ 小さじ1
- ごま油(焙煎) 小さじ1
作り方
Step.1 干しエリンギをつくり、並行して米を洗う。

エリンギは厚さ1cm程度に縦にスライスして干す。天日干しの場合は2時間程度、陰干しなら1昼夜。今回は食品乾燥機を使って1時間乾燥させた。すぐ使うのでカラカラに乾かす必要はない。仕上がりの目安としては表面が乾きツヤが出て、指で押すと半生状態かなと感じる位。
白米は洗って浸水させておく。もち米は洗ってザルに上げておく(ともに1時間程度)。
白米は洗って浸水させておく。もち米は洗ってザルに上げておく(ともに1時間程度)。
Step.2 エリンギに豚肉を巻く。野菜類を刻み、豚肉とともに味付けする。

エリンギが干しあがったら、タテに2~3等分の細切りにする。
次にエリンギを均等に6等分する。エリンギは通常、大小のサイズが組み合わさってパックに入っているので、大小を組み合わせて一つに束ね、豚肉をくるくると巻きつける。酒(分量外)と塩コショウ少々をふりかけておく。
人参は5mm角のみじん切りに、白ネギは粗めのみじん切りにする。きくらげは硬い部分を切り取って5mm位の細切りにする。
調味料Aに水50ccを加えて小鍋に入れ、豚肉を巻いたエリンギを並べ、上からほかの野菜類を一度に加え、10分程度中弱火で煮込む。
次にエリンギを均等に6等分する。エリンギは通常、大小のサイズが組み合わさってパックに入っているので、大小を組み合わせて一つに束ね、豚肉をくるくると巻きつける。酒(分量外)と塩コショウ少々をふりかけておく。
人参は5mm角のみじん切りに、白ネギは粗めのみじん切りにする。きくらげは硬い部分を切り取って5mm位の細切りにする。
調味料Aに水50ccを加えて小鍋に入れ、豚肉を巻いたエリンギを並べ、上からほかの野菜類を一度に加え、10分程度中弱火で煮込む。
Step.3 炊飯器にすべての材料と調味料を入れて「炊き込みご飯」モードで炊く。

炊飯器に水切りした白米ともち米を入れる。豚肉と野菜を煮た煮汁を大さじ4.5杯分取って加え、次に水を足して2合の水加減とする。鶏ガラスープの素を加えてざっと混ぜ合わせ、具材を米の上に乗せて炊飯する。
水加減がわからなくなるので先に具材を入れないよう注意する。
Step.4 豚肉を細かく切り、おこわの上に盛りつける。

おこわが炊きあがったら豚肉を取り出し、1本を4つに切る。ほかの具材がおこわ全体に混ざるようしゃもじで切り混ぜ、豚肉をトッピングして出来上がり。
仕上げにごま油をふりかける。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー1556kcal
- たんぱく質44g
- 脂質43g
- 炭水化物253g
- 食塩相当量5.9g
- 食物繊維8g
- 糖質244g