材料

2人前
- 新ごぼう 200g
- 醤油 大さじ3
- おろしにんにく 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 片栗粉 適量
- 揚げ油 適量
作り方
Step.1 ごぼうを好みの大きさに切って茹でる

ごぼうは、新ごぼうを使うとアクが少ない。気になるようであれば皮をこそげ、好きな大きさに切ってしっかりと茹でる。15分程度茹でると柔らかくなる。
Step.2 下味を強めに付ける

茹でたごぼうを冷ました後、醤油、おろしにんにく、砂糖で和え、下味を付ける。下味をしっかり入れることが重要。1時間を目安に、最低30分は寝かせたい。
急いで作りたい場合は、電子レンジで数分加熱するとよい。その場合は、耐熱ボウルか保存用耐熱バッグを使うと便利。
Step.3 粉をしっかり付ける

下味が染みこんだごぼうに片栗粉をまぶす。ごぼうは下茹でしているために柔らかい。周りにしっかり粉をまぶしてカリっとさせることで、中との食感の差がでて美味しく仕上がる。
Step.4 少量の油でカラッと揚げ焼きする

ごぼうの片面が浸かる程度の油で揚げ焼きにする。少量の油なので見た目で側面に火が入ったらひっくり返す。火が強いと焦げやすいので火加減を調節する。全面火が入ったら焦げないようにすぐに取り出す。
冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもよい。マヨネーズと七味唐辛子を付ければ、おつまみ風になって美味しい。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー429kcal
- たんぱく質8g
- 脂質23g
- 炭水化物66g
- 食塩相当量8.4g
- 食物繊維10g
- 糖質56g