材料

2~3人前
- そら豆(さやつき) 6~8本
- 米 1.5合
- 酒 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 昆布 4cm
- 米油 小さじ1
作り方
Step.1 米を洗い、そら豆を剥く

米を洗い、1.5合に合わせた炊飯釜の目盛りまで水を入れておく。
そら豆はくぼみを割くようにさやから出す。
さやから出し終わったら、豆の黒い部分あたりに包丁で浅く切り込みを入れる。
Step.2 そら豆を塩茹でする

鍋に豆が浸る位のお湯を沸かし、分量の塩のうち2つまみ程度を鍋に入れる。
そこに、そら豆を投入して1~2分茹でる。茹で上がったら、豆を小皿に移して冷ます。
豆の茹で汁も米を炊くときに使用するので捨てずに冷ましておく。
Step.3 米を炊く

豆の茹で汁が冷めたら、おたま2杯分程度の米の水を捨て、豆の茹で汁を2杯分投入する。
茹で汁を加えることによって豆の旨みと出汁が加わり美味しくなる。
酒、昆布、米油、残りの塩も加えて炊飯器のスイッチを押す。
Step.4 茹でたそら豆を混ぜる

米が炊けるまでにそら豆のうす皮を剥いておく。
切り込みを入れた部分を割き、後方から押しだすようにすると剥きやすい。
炊きあがったら昆布を取り出し、そら豆を加えてさっくり混ぜ合わせて完成。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー943kcal
- たんぱく質27g
- 脂質6g
- 炭水化物194g
- 食塩相当量3.9g
- 食物繊維4g
- 糖質190g