材料

2人前
- 牛すじ 200g
- こんにゃく 1枚(350g)
- しょうが(せん切り) 20g
- 唐辛子 少々(好みで)
- 調味料A
・醤油
大さじ4 - ・みりん 大さじ4
- ・水 大さじ5
- ・酒 大さじ3
- お好み焼き粉 100g
- 青ねぎ 200g
- もやし 60g(好みで)
- 卵 1個
- 揚げ玉 10g
- 水 150cc
- ポン酢 大さじ2(好みで)
- かつお節、青のり (好みで)
作り方
Step.1 牛すじの下ごしらえをし、こんにゃくと合わせて煮込む

牛すじは新鮮であることはもちろんだが、できるだけ国産で上質のものを選ぶとよい。牛すじは汚れた部分や硬い部分を丁寧に切り取り、ザルに入れて熱湯を回しかける。その後冷水でさっともみ洗いして余分な脂分を洗い流したら、一口大に切っておく。
こんにゃくはスプーンでちぎるように切り、600Wの電子レンジに4~5分かける。 鍋にせん切りのしょうが、調味料A、唐辛子を入れる。ふたをせずに汁気がほとんどなくなるまで中火で煮込む。
こんにゃくはスプーンでちぎるように切り、600Wの電子レンジに4~5分かける。 鍋にせん切りのしょうが、調味料A、唐辛子を入れる。ふたをせずに汁気がほとんどなくなるまで中火で煮込む。
Step.2 ねぎ焼き用に200gを取り分け、食べやすい大きさに切る

牛すじとこんにゃくを合わせて200gをねぎ焼き用に取り分け、細切りにしておく。
Step.3 そのほかの、ねぎ焼きの材料を下ごしらえする

まず、ねぎ焼きの種を作る。水と粉の配分はお好み焼き粉の説明書通りとする。
ねぎは根の部分を取り、写真のようにざっくりと切っておく。200gの青ねぎが正味170~180gになる。もやしを使う場合は根の部分を取っておく。
種に卵、揚げ玉、ねぎを入れる。牛すじ・こんにゃくを加えてさっくりと全体を混ぜる。もやしはここでは混ぜないでおく。
種に卵、揚げ玉、ねぎを入れる。牛すじ・こんにゃくを加えてさっくりと全体を混ぜる。もやしはここでは混ぜないでおく。
Step.4 ねぎ焼きの種を鉄板に流し入れる

鉄板に油(分量外)を引き、高温に熱する。
玉じゃくしを使って写真のように種を広げたら、もやしを半量ずつパラパラと散らす。
その上に、もやしを挟むようにさらに種を薄く広げる。
もやしを使わない場合は、最初から全量の半分ずつの種を鉄板に広げる。
Step.5 両面を焼く

焦げ目がついてきたら、ひっくり返して裏面も焼く。
完成!

好みでかつお節や青のりをふりかけ、ポン酢をつけていただく。あっさり味が好みの場合は、生じょうゆをさっとハケで塗ってもよい。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー1357kcal
- たんぱく質87g
- 脂質20g
- 炭水化物151g
- 食塩相当量15g
- 食物繊維17g
- 糖質134g