材料

2人前
- 米 225g(1.5合)
- 生たこ(刺身用) 120g
- めんつゆ(2倍濃縮、ミツカン「追いがつおつゆ」) 大さじ3
- 昆布 3g(3.5cm×12cm程度のもの1枚)
- 油揚げ 60g
- 生姜 10g
- 三つ葉 2~3本
作り方
Step.1 生たこをめんつゆに漬けこむ

生たこは新鮮なものを選び、脚先は切っておく。めんつゆに漬けて冷蔵庫で1晩置き、味をしみ込ませる。
Step.2 米を洗い、たこと油揚げを入れて炊飯する

米は洗ってざるに上げておく。米を炊飯釜に入れ、めんつゆの塩分濃度(めんつゆ100mlで塩分6.5g)に基づき、たこの漬け汁大さじ3を取って米に加える(米1合当たり塩分2gが適正のため)。
その後、やや硬めの水加減になるように水を加え、昆布、一口大に切ったたこ、一番上に大きいままの油揚げを乗せて炊飯する。
Step.3 油揚げを細かく刻み、加え混ぜて仕上げる

たこ飯が炊きあがったら、まず昆布と油揚げを取り出す。生姜をすりおろし、しぼり汁だけをごはん全体に振りかけておく。取り出した油揚げは5mm角に切り、ごはんとさっくり混ぜる。
深鉢に盛り、刻んだ三つ葉を散らしてできあがり。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー1141kcal
- たんぱく質50g
- 脂質24g
- 炭水化物188g
- 食塩相当量5.6g
- 食物繊維2g
- 糖質186g