材料

25cm×18cmの生地1枚分
- ピザ生地(200g) ソフトタイプ1枚 (材料は各社ホームベーカリーのレシピによる)
- 野沢菜の漬物 50g
- オリーブオイル 小さじ1
- 薄口しょうゆ 少々
- すりごま 小さじ2
- ごま豆腐 25g(なくてもよい)
- ピザソース 50g
- ロースハム(薄切りのもの) 4枚
- ピーマン 1個
- ドライバジル 少々
- トッピング用溶けるチーズ 90g
- トッピング用チーズ(チェダー) 10g
- 【ピザソースの材料】
・トマトピューレ
200cc - ・トマトケチャップ 100cc
- ・サラダ油 大さじ2
- ・玉ねぎ 100 g
- ・セロリの葉 3~4枚(刻む)
- 調味料A
・塩
小さじ1 - ・こしょう 小さじ1/3
- ・ドライバジル 小さじ1/2
- ・ローレル 1枚
作り方
Step.1 ピザソースの準備(1)野菜を炒める

ピザ生地から作る場合は、ホームベーカリーのレシピに従って作っておく。
サラダ油を鍋に入れて熱し、みじん切りの玉ねぎとセロリの葉を透き通るまで中火で炒める。
Step.2 ピザソースの準備(2)トマトピューレや調味料を加えて煮込む

炒めた野菜の上からトマトピューレ、ケチャップ、調味料Aを加える。混ぜて弱火で約30分煮込む。
Step.3 焼き皿をアルミホイルで作る

今回は魚焼き用グリラーの網のサイズに合わせて作ったが、全体の面積としては約450平方cmとなる。各家庭の調理家電のサイズに合わせて調整していただきたい。写真のような仕上がりになるよう、アルミホイルを2重~3重にして手作りする。生地の上に具をたっぷり乗せるため、側面の立ち上がりは2cmくらいはほしい。
Step.4 ピザ生地を焼き皿に広げ、ソースを敷く。具の材料を下ごしらえする。

写真のように生地を焼き皿に広げ、野沢菜ピザとハムのピザに半分ずつ分けて具を乗せる。野沢菜は1cmのサイズに細かく刻んでおく。ハムは十文字に4つに切る。ピーマンは3mm程度の薄切りにする。
野沢菜ピザのソースは、すりごまをさらに細かくすり、オリーブオイル、醤油4~5滴をたらしてよくかき混ぜておく。ごま豆腐を使う場合はソース代わりにごまの上に少しずつ点々と置く。
Step.5 具を乗せてグリラー(オーブン)で焼く

野沢菜ピザはSTEP3のソースを塗り、(ごま豆腐)、野沢菜、溶けるチーズを置く。
ハムのピザはピザソースを敷いた上にハムを並べ、ピーマンを散らして溶けるチーズを置く。ドライバジル少々をふりかける。さらにチェダーチーズを小さくちぎって置く。ハードチーズの場合はおろしで細かくすってふりかける。
完成!

グリラーを270℃に熱し、全体に火が通ってチーズに焦げ目がつくまで10分程度焼いて完成だ。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー1086kcal
- たんぱく質55g
- 脂質48g
- 炭水化物115g
- 食塩相当量8.1g
- 食物繊維7g
- 糖質108g