材料

10本分
- カカオ分多めのチョコレート 75g
- ピーナッツクリーム 40g
- コンデンスミルク 75g
- マシュマロ 1カップ(45g)
- カシューナッツ(素焼きで塩味のついていないもの) 25g
- ゴジベリー(クコの実)乾燥 5g
- カカオニブまたはココアパウダー 小さじ2
- クッキングシート 1枚
作り方
Step.1 チョコレートを湯煎にかけ、ピーナッツクリームと練乳を混ぜる

大きな鍋に湯を沸かし、チョコレートを湯煎にかける。溶け始めてきたらピーナッツクリーム、練乳を加え混ぜる。
Step.2 ナッツ、マシュマロなどそのほかの材料の下準備をし、材料全部を混ぜる

カシューナッツは粗く刻む。マシュマロは小さい粒のものであればそのまま、一般的なサイズのマシュマロであれば4等分に切る。その場合は互いにくっつかないようにコーンスターチ(分量外)をふりかけておく。
チョコレートを湯煎から下ろし、熱いうちにマシュマロ、カシューナッツ、クコの実を順番に加え、まんべんなく手早く混ぜる。
チョコレートを湯煎から下ろし、熱いうちにマシュマロ、カシューナッツ、クコの実を順番に加え、まんべんなく手早く混ぜる。
Step.3 材料を冷やし固める

内寸12cm×20cmのバットにクッキングシートを敷き、生地を入れて平らにならす。ラップをかぶせて冷蔵庫でしっかり一昼夜冷やす。
Step.4 内寸12cm×20cmのバットにクッキングシートを敷き、生地を入れて平らにならす。ラップをかぶせて冷蔵庫でしっかり一昼夜冷やす。

カカオニブは乳鉢やミルで細かく挽いておく。さらっとした状態で使えるよう、油分が出る直前で止めること(手に入らない場合はココアパウダーを使う)。
生地がしっかり固まったら、まず全体にカカオニブ(またはココアパウダー)をまぶし、食べやすい大きさに切り分ける。手持ちの容器のサイズに合わせて切っていただければよいが、今回の場合は20cmの辺を5等分、12cmの辺を半分に切って10本分に切り分けた。 白いマシュマロがよく見えるようにして小皿に盛ってできあがり。
生地がしっかり固まったら、まず全体にカカオニブ(またはココアパウダー)をまぶし、食べやすい大きさに切り分ける。手持ちの容器のサイズに合わせて切っていただければよいが、今回の場合は20cmの辺を5等分、12cmの辺を半分に切って10本分に切り分けた。 白いマシュマロがよく見えるようにして小皿に盛ってできあがり。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー1220kcal
- たんぱく質171g
- 脂質58g
- 炭水化物146g
- 食塩相当量6.9g
- 食物繊維9g
- 糖質136g